こんにちは!
消費財メーカーでデータサイエンティストをやっているウマたん(@statistics1012)です!
情報やスキルをインプットするために今までさまざまなサービスを利用してきました。
そんなサービスの中でAidemyとUdemyという非常に似た名前のサービスがあり・・・どちらも良いサービスなのですがタイプは全く違うものなので注意しましょう!
ということでこの記事では、このAidemyとUdemyの違いについて比較していきます!
目次
Aidemyとは

Aidemyとは、AIのソリューションを法人向けに提供していたりAIのプログラミングスクールを提供していたりする会社です。
代表を務める石井さんが東京大学在学中に起業した会社で現在急成長中。
石井さんは、日本を代表するビジョンや才能を持つ30歳未満の30人を選出する名物企画「30 UNDER 30 JAPAN 2019」のエンタープライズ・ビジネス部門を受賞しております。
インタビュー記事は以下。
データサイエンスで世界を変えたいと思っている僕自身めちゃくちゃ共感できる内容なんです。
そんなAidemyが本格的にAI人材を育てあげるために作り上げたスパルタコースが「Aidemy Premium Plan」。
他のプログラミングスクールも受講してきた僕自身の感覚からすると、このようにAIソリューションを法人に提供している会社が作った特化AI学習サービスはなかなか他には例がありません。
東京大学の教授も監修で入っているので、講座の内容も圧倒的に優良です。
Aidemyについては以下の記事でもっと詳しくまとめています!

Udemyとは

Udemyは世界最大のオンライン学習プラットフォーム
・世界最大のオンライン学習プラットフォーム
・日本事業ではベネッセがパートナーになっている
・15万種類ものコース
・約3億人のユーザー登録
※2020年3月時点
わお!驚きの規模!
なんと15万種類もの講座があるんです。
それぞれの講座がしっかりレビューと共に評価されているので評判の良い講座と悪い講座は一目瞭然!
自分にピッタリの講座を見つけることが可能です。
また、日本事業ではベネッセがパートナーとなり展開してくれているのも非常に信頼性があって良いですね!
名実ともに信頼できる素晴らしいオンライン学習プラットフォームです。
Udemyは全てのコースが動画で完結します。
コースは買い切り制なので自分のペースで動画を進めていくことが可能なんです。
Udemyについては以下の記事でもっと詳しくまとめています!

AidemyとUdemyの違い

AidemyとUdemyについて簡単に説明してきましたが、それらの違いをざっと並べてみましょう!
・サービス体系の違い
・価格の違い
・領域の違い
・規模の違い
それでは、細かく見ていきましょう1
サービス体系の違い

まずは、根本的にサービス体系が違います。
Aidemyはオンライン型のAI学習スクールであり、3か月や6か月という決められた期間の中で集中して取り組みます。
この間、自分で勉強しながら分からない部分は適宜パーソナルメンターに聞きながら進めていくことになります。
なかなか、自分1人で進めるのがしんどい・・という人には非常にオススメのサービスです。
一方でUdemyは完全買い切り型のサービスであり、自分で好きなコースを購入し自分の好きなペースで進めることができます。
自分に合ったコースを選ぶことができるので、ある程度慣れてきた人にはこちらの方がオススメです。
しかし、自分のペースで進められる分モチベーションを保つのが難しい点もあります。
現に僕自身、お蔵入りしているコースがいくつかあります笑
価格の違い

価格帯は大きく違います。
Aidemyは、パーソナルメンターが伴走してくれる分価格は高いです。
最も安くて48万円~となります。

一方でUdemyは、コースによって価格は違いますが2000円~20000円ほどで購入が可能です。
Udemyはたまにセールを行うので、セールのタイミングで購入するとよいでしょう!
ただセールは不定期なのでいつ来るか分からない!ということで以下のUdemyのセールを教えてくれるチャットボットを開発したので是非登録してみてください!


領域の違い
学べる領域は、AidemyはAI関係のコース特化になります。
提供しているプランは以下の4つでこれ以外にビジネス特化のAIマーケティングコースというものがあります。
・AIアプリ開発コース
・データ分析コース
・自然言語処理コース
・LINEチャットボット開発コース

一方Udemyでは、AIやデータサイエンス領域に限らず幅広いコースを受講することができます。
Webマーケティング・プログラミングの知識はもちろんのこと、社会人としてのビジネススキルなども幅広く学ぶことができるんですよー!

規模の違い
AidemyとUdemyはサービスの規模が全く違います。
Aidemyは日本のベンチャーが提供するサービスですが、Udemyは世界最大の教育プラットフォーム。
Udemyに認定された世界中の講師が日々色んなコースを追加してくれています。
英語が得意な人は、英語で説明された海外の動画もオススメですよ!
こういう人におすすめ!

AidemyとUdemyは名前こそ似ているものの、サービスとしては全く違うものであるということが理解いただけたと思います。
それでは、そんなAidemyとUdemyの違いをふまえた上でどんな人にどちらのサービスがオススメなのか解説していきましょう!
AIやデータサイエンスを独学で勉強するのは不安という方にはAidemy

現在ホットであるAIやデータサイエンスの領域をしっかり勉強したいけど、完全独学で勉強するのは不安という方にはAidemyがオススメ!
しっかりメンター(Aidemyではカウンセラーと呼びます)が付いてくれてスケジュールと共に進捗をチェックしてくれるので安心して進めることができます。
1人1人に合わせオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれるのが特徴
忙しくて時間が取れない時期は休学扱いにしてくれたり、満足できなかった場合は2週間以内であれば全額返金保証制度を取り入れていたりと、受講生としっかり向き合っているスクールです。
なるべく受講生の目指したい姿とAidemy側のミスマッチが防げるような設計になっています。
無料相談で色々と相談に乗ってくれるので、まずは相談してみることをオススメします!
自分のやりたいことが明確で独学で進められる自信がある

Udemyには非常に多くのコースがあるので幅広く色んなことを勉強できる反面、やりたいことが明確でないと、どのコースを選べばよいのか悩んでしまいます。
またAidemyのように進捗管理はしてくれないので自分のペースで進めることになります。
ただ、自分のやりたいことが明確で自分でしっかり進められる自信があればUdemyは非常にオススメです。
もしPythonやデータサイエンスまわりのコースを受講したいけどどれを受講すればよいか悩んでいるのであれば是非以下の記事を参考にしてみてください。

AidemyとUdemyの違い まとめ
AidemyとUdemyの違いについて解説してきました!
それぞれの違いについて最後にカンタンにまとめておきましょう!
Aidemy | Udemy |
---|---|
サービス体系の違い | |
一定期間のオンライン集中型AI学習スクール | 買い切り型のオンライン教育学習プラットフォーム |
価格の違い | |
48万円~ | 2,000円~20,000円 |
領域の違い | |
AI・データサイエンス特化 | プログラミングからWebマーケ、ビジネス講座まで幅広く |
規模の違い | |
日本発の注目ベンチャー | 世界最大の教育サービス |
AI・データサイエンス特化で集中して学習したいならAidemy!
AI・データサイエンス以外の領域を自分のペースで学習したいならUdemy!
ぜひあなたにピッタリの学習方法を見つけてくださいね!
それぞれについての体験談を以下にまとめていますので、より詳しく知りたい方はチェックしてみてください!


Udemyに関してはおすすめコースを以下の記事に詳しくまとめています。

ちなみにAI・機械学習、そしてPythonを学べるプログラミングスクールをそれぞれの観点でまとめていますよ!
