こんにちは!
スタビジ運営会社で分析インターンをやっている大学4年生の池端です!
勉強って何のためにしているのか、わからなくなる時がありますよね。
そのせいで、集中もモチベーションも続かないし、、、
この記事では、大学生の勉強の必要性・勉強法・勉強ジャンルについて紹介していきます!
「勉強の仕方がわからない」というお悩みを持っている方はぜひ、参考にしてみてくださいね!
なぜ大学生のうちに勉強をするべきなのか?
理由1 就職活動対策
就職は自分の一生で大きな分岐点といっても過言ではありません。
就職した企業と何年もつきあっていく上で、なるべく安定していて、自分にあった企業に就職したいと思っている人は多いです。
その上で、大学できちんと大学の勉強だけをしてきただけの人が希望の企業に就職しやすいわけではありません。
大学を既定の年数で卒業し、単位をきちんと取ってきた人は多くいます。
そこで、その人達と自分とを区別する何かが必要となります。
勉強をすることで周りの大学生と差をつけ、希望通りの就職ができるように頑張りましょう!
理由2 論理的思考力の強化
就職にも関連しますが、就職面接を行う際、論理的思考力を見る企業は多いです。
大学のグループディスカッションや仕事のディスカッションなど、様々な場面で自分の意見を言う機会があります。
その自分の意見を相手に納得してもらうために、論理的思考力は重要です。
様々な勉強を行うことで、視野が広くなり、論理的思考力に深みを持たせることができます。
理由3 資金を増やす手段を多くする
昔は、「定年退職まで同じ会社で勤め、そこから年金をもらって生活する」というのが主流でした。
しかし、現在は企業寿命は30年といわれ、もらえる年金も年々減少しています。
そのため、資金を増やす手段を多くすることはリスク管理的に重要です。
などがあります。
収入源が複数ある人と1つの収入源しかもっていない人とでは、職を失った場合を考えると
・確実に収入が0となることはない
・転職活動中にも収入がある
・心に余裕ができる
といった点で、前者の方が有利です。
勉強はその手段を多くすることができます!
理由4 社会人には時間がない
基本的に社会人には時間がありません。
たとえば、週5日稼働で朝8時出勤、17時退社と聞くと時間がありそうに見えます。
しかし、実際は通勤時間・残業・家事・健康を維持するための休む時間が必要となり、ふたを開けてみると時間がありません。
時間がないとどうしても勉強する時間がとれない状態に陥りやすいです。
そのため、比較的余裕がある大学生の時間を使って勉強をしましょう!
大学生にオススメの勉強法
大前提として、自分にあった勉強法を探索することが重要です。
勉強法は星の数ほどありますが、その中でも私が実践してきた勉強法について紹介します!
1.習慣化
正直、勉強する習慣を付けることにつきます。
しかし、習慣化といっても難しいです。
実際、習慣化しようと思い立っても、心と体に乖離があり、体がついていきません。
私の場合は、好きな教科に限っては長時間勉強することができました。
そのため、苦手な教科は少しの時間しか勉強せず、慣れてきたらその勉強時間を伸ばしていくという方法をとっていました。
自分のやり方で、勉強する習慣を付けれるようにしましょう!
2.環境を変化させる
家だと勉強に集中できないとなる時があります。
その時は「環境」を変えることが重要です。
たとえば、
・勉強カフェや大学の図書館などといった場所に移動する
・音楽を聴きながら勉強する
・友達と一緒に勉強する
・勉強内容を変える
・本での勉強を動画での勉強に変える
というように、環境の変化と言っても”場所”だけではありません。
自分が集中できるようになる環境づくりを心がけましょう!
3.勉強内容をまとめる
人の記憶の容量には限界があります。
そのため、後々すぐに調べられるように勉強した内容をまとめることは重要です。
ただまとめるという行為はとても時間がかかるため、作業になることが多くなります。
教科書や板書を書き写すだけではなく、同時に理解できるよう心がけましょう!
また、自分が行った勉強量をみることで自分に自信がつくので、不安になりやすいテスト前に見るだけで不安をなくすことができます。
4.勉強内容をアウトプットできるようにする
勉強方法をまとめて満足する、勉強した気になるのは問題です。
自分の力に反映させなければ意味がありません。
アウトプットできるまでになって初めて理解できているといえます。
アウトプットにも様々なやり方がありますが、その中でおすすめなのは
・友達や家族に説明する
・不特定多数の人が閲覧できるブログを書く
ことです。
また、他の人に説明することで
・自分で何か気づくことがある
・間違いを指摘される
・質問される
ことで、理解がさらに深まります!
効率的なアウトプットの方法については以下の記事でまとめていますのであわせてチェックしてみてください!
5.わからない・気になった箇所は調べる
勉強している最中にわからない・気になった箇所があれば、すぐに調べましょう。
放置しておくと
・わからない、気になった箇所がどこか忘れる
・理解を深めることが出来ない
・知識が増えず、視野が狭くなる
といったデメリットがおこります。
また、調べるとなると検索エンジンに頼る人が多いようです。
しかし、大学で行う勉強は専門性が高いため、検索エンジンで調べても基本的にわかりにくいサイトがヒットします。
そのため、わからない・気になった箇所はできるだけ、配布資料や教科書を使って調べるようにしましょう。
6.重要な箇所を重点的に覚える
重要な箇所を重点的に覚えるといっても、その部分だけ覚えればいいというわけではありません。
同時にどうしてそうなるのかという理由も考えながら覚えるようにしましょう。
全てきっちり覚えようとすることは脳の容量的に不可能です。
そのため、重要な箇所を重点的に覚えると、関連している事柄を思い出しやすい状態にもっていきましょう!
7.復習のタイミング
記憶は時間が経つごとに消えていきます。
そのため、講義後すぐに学んだ内容を自分のものにできるように先述の
3.勉強内容をまとめる
4.勉強内容をアウトプットできるようにする
5.わからない、気になった箇所は調べる
6.重要な箇所を重点的に覚える
ことを行うことが必要です。
それに加え、講義は基本的に1週間ごとに行われるので、次回の講義前に復習をすることで
・記憶が定着しやすい
・その講義に対する理解も深める
ことができます。
1.習慣化
2.環境を変化させる
3.勉強内容をまとめる
4.勉強内容をアウトプットできるようにする
5.わからない、気になった箇所は調べる
6.重要な箇所を重点的に覚える
7.復習のタイミング
大学生にオススメの勉強ジャンル
さて、ここまでで大学生のうちに勉強する重要性と勉強の仕方について見てきました!
ここからは私的に効果の大きいオススメの勉強ジャンルをご紹介します!
1.データサイエンス
近年、多岐にわたる問題の解決手段として、データサイエンスが利用されるようになっています。
しかも、情報過多社会と呼ばれており、必要な情報だけを取り出すことは困難です。
実生活において、選択の場面はたくさんあり、そういった時にデータサイエンスは役に立ちます!
例えば、大学を選択するときに様々な大学のデータを収集し、比較して受験する大学を決定する人が多いそうです。
これもデータサイエンスであり、知見を深めていくことで自分では気づかない価値をみつけることができ、ミスマッチがおこりづらくなります。
そんな時は以下から勉強するのがオススメです!
【初学者向け】統計学の基礎をアニメーションを通じてビジネス観点で理解していこう! | Udemy
この動画では、ビジネス観点で必要な統計学について学ぶことができます。
以下でデータサイエンティストになるための勉強法をまとめていますのでこちらもあわせてチェックしてみてください!
2.プログラミング
データサイエンスを行う上では必須といっていいほどの勉強ジャンルです。
データサイエンスの世界では
この二つのプログラミング言語が主流です。
プログラミングができなくても分析できるツールはありますが、細かな分析を行えるツールは大抵有料ですし、主流ではありません。
また、他にも
・業務を効率化させることで時間を有効活用できる
・論理的思考力を鍛えることができる
・情報化社会でプログラミングを知らないと、必要な情報をとりいれにくい
といったメリット、デメリットがあります!
3.マーケティング・ビジネス
マーケティング・ビジネスは価値のあるものを活動・提供する仕組みや行動のことです。
たとえば、
・価格設定
・競合他社の調査
・広告
・商品の作成
…など、あげればきりがありません。
誰かがその商品に価値があると思わなければ、商品は売れず、企業の売り上げはあがりません。
それは私たちの生活の豊かさにも直結してくるため、マーケティング・ビジネスの勉強は必要不可欠です。
4.お金の運用
誰しもが人生において切っても切れないのがお金です。
それにもかかわらず、教育機関ではまったくといっていいほどお金について教えてくれません。
それに加え、日本では老後にお金が足らなくなる・低い賃金から抜け出せない現状であり、資産をいかにして増やすかというのは重要です。
たとえば、
・預貯金・株式・投資信託などを利用して、手持ちの資産を効率的に増やす
・有名なものだと奨学金というような知っていないともらえないお金がある
・余分な税金などのお金を払ってしまう
というように、お金の勉強をしておかないと確実に損をし、資産を増やすことも難しくなります。
5.コミュニケーション能力
コミュニケーションは日常的に必ず行います。
しかし、
・自分の中で話すことを整理できない
・相手に好印象を与える話し方をしたい
・論理だてて話すことはが苦手
などといった苦い経験がある人は多いようです。
また、別に将来あまりコミュニケーションを重要視する仕事に就かないから問題ないと考えている人もいるようです。
仕事においてコミュニケーションを重要視しない職業はありません。
コミュニケーション能力が不足していると、相手に誤って情報を解釈させることとなり、業務上のミスが増え、余計な時間がとられます。
現在だと仕事がオンライン化してきており、以前よりもコミュニケーションの重要度は上昇しています。
1.データサイエンス
2.プログラミング
3.マーケティング・ビジネス
4.お金の運用
5.コミュニケーション方法
大学生にオススメの勉強サービス
続けて、前章で紹介したオススメ勉強ジャンルを勉強するのにオススメの勉強ツール/サービスを紹介していきます!
1.Udemy
公式サイト:https://www.udemy.com/
たくさんある教材から自分のレベルにあったものを買い切りで購入できるプラットフォームで動画メインなので分かりやすいです。
教材の客観的評価もしっかり付いているので買い物に失敗することはないです。
返金もできるので安心して自分に合ったコースを選べます。
また、定期的に割引セールがあり、90%以上値引きされることがあるため、その時期に購入しましょう!
当サイト【スタビジ】代表のウマたんの講座も以下公開されているので是非チェックしてみてください!
めちゃくちゃオススメです!!
・【初学者向け】データ分析コンペで楽しみながら学べるPython×データ分析講座
・【実践】ビジネスケースとつなげてPythonで出来ること5つを学べる3日間集中コース
・【入門から実践まで】Webマーケティングの全体像とデータ活用を短時間で学び実際にSEO集客ツールを作ってみよう!
・【初学者向け】統計学の基礎をアニメーションを通じてビジネス観点で理解していこう!
・【初学者向け】データマネジメント入門!DX推進やAI 導入を支える重要な要素をDMBOKに沿ってみていこう!
Udemyについて詳しくは以下の記事をチェックしてみてください!
Udemyのカテゴリ別おすすめ講座は以下の記事でまとまってます!
2.スタアカ
スタアカ公式サイト:https://toukei-lab.com/achademy/
スタアカはデータサイエンスを勉強したい方に特化しているサービスです。
大学生だと、高額なデータサイエンススクールを受講することはとても負担となります。
しかし、スタアカでは他サービスと比較してかなり安いです。
しかも、
・現役データサイエンティストの経験と知を総動員させた実践的なカリキュラム。
・アニメーションで分かりやすく学べる。
・現役データサイエンティストから学べる。
・自分に合った学習法を選べる。
というように費用対効果が高く、満足のいく内容となっています!
僕自身、このスタアカのプレミラムプランの受講生でした!!
他のスクールのカリキュラムはPythonでの機械学習実装だけに焦点が当たっているものが多く、実務に即した内容になっていないものが多いです。
そんな課題感に対して、実務で使うことの多いSQLや機械学習のビジネス導入プロセスの理解などもあわせて学べるボリューム満点のコースになっています!
ウォルマートのデータを使って商品の予測分析をしたり、実務で使うことの多いGoogleプロダクトのBigQueryを使って投球分析をしたり、データサイエンティストに必要なビジネス・マーケティングの基礎を学んでマーケティングプランを作ってもらったり・Webサイト構築してデータ基盤構築してWebマーケ×データ分析実践してもらったりする盛りだくさんの内容になってます!
・BigQuery上でSQL、Google Colab上でPythonを使い野球の投球分析
・世界最大手小売企業のウォルマートの実データを用いた需要予測
・ビジネス・マーケティングの基礎を学んで実際の企業を題材にしたマーケティングプランの策定
・Webサイト構築してデータ基盤構築してWebマーケ×データ分析実践して稼ぐ
3.本を読む
あとは、とりあえず本を読んでください!
本を読むと色んな知見が手に入り、圧倒的に視野が広がります。
以下の記事で本を読むことの大切さがまとまっているので是非チェックしてみてください!
各カテゴリごとのおすすめ本は以下でまとまっています!
・マーケティングを学ぶのにおすすめな本
・Webマーケティングを学ぶのにおすすめな本
・デジタルマーケティングを学ぶのにおすすめな本
・おすすめのビジネス書
・教養が身につくおすすめ本
・お金を学ぶのにおすすめな本
・データ分析を学ぶのにおすすめな本
・人工知能を学ぶのにおすすめな本
・統計学を学ぶのにおすすめな本
・デジタルトランスフォーメーションを学ぶのにおすすめな本
・仕事や業務を効率化する上でおすすめな本
・Pythonのおすすめ本
・大学生におすすめの本
・20代にオススメの本
本を読むと人生が変わります。
大学生の時に本をしっかり読んでいるか読んでいないかで180度人生変わるといっても過言ではないでしょう!
絶対読みましょう!
大学生にオススメの勉強法と勉強ジャンル まとめ
本記事では、大学生の勉強の必要性・勉強法・勉強ジャンルについてまとめてきました!
勉強して、大学生の時に周囲と差をつけることが、将来自分が納得のいく生活を送ることに繋がっていきます!
ITエンジニア・マーケティング・データサイエンス・プログラミングの勉強法については以下の記事でまとめています!