こんにちは!
消費財メーカーでデータサイエンティスト・デジタルマーケターをやっているウマたん(@statistics1012)です!
5年前からビジネス書を中心に本を死ぬほど読んできました。
当たり前ですが、その中でも時間のムダだったと思う本と何度も読み返したいと思う必読本がありました。
なるべく書籍選びに失敗しないで効率的にインプットして欲しい!
ということで、この記事では今まで読んできた中で必読のビジネス書籍を厳選して紹介していきます!
読む時間がない・簡潔にビジネス知識をインプットしたいという方には以下のサービスもオススメです!
サービス名 | オススメ度 | 内容 | 公式サイト |
---|---|---|---|
グロービス学び放題 | グロービス経営大学院で学べる内容が動画で気軽に学べる | グロービス学び放題 | |
Amazonオーディブル | 書籍を耳からインプットできるサービス | Amazonオーディブル |
目次
必読のおすすめビジネス書10選

さて、それでは今までいくつものビジネス書を読んできた中から本当にオススメしたい書籍を厳選して紹介していきましょう!
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
(2021/03/05 14:35:13時点 Amazon調べ-詳細)
P&G出身でUSJを見事どん底からV字回復させた森岡さんの書籍。
徹底した顧客視点と戦略思考を中心としたマーケティング・ビジネス観点について分かりやすく学べます。
マーケティングの本というと堅苦しいフレームワークを使った説明ばっかりだったりするんですけどそんなことは全くない!!
USJのV字回復劇は精緻に計算された必然だったんです。
マーケティングにおいては、消費者視点で徹底的に考えることが大事。
売り手の視点でプロダクト・サービスを作っていることが多すぎる!
USJもその一例でした。
売り手のこだわりで作りこんだモノが顧客にウケルとは限らないんですね。
この本を読んでマーケティング・ビジネスの在り方を再度振り返って欲しい、そんな本です。
ジョブ理論
(2021/03/05 14:37:41時点 Amazon調べ-詳細)
顧客の”片づけたいジョブ”に焦点を当てた、目から鱗の書籍です。
お客さんは商品を購入するのではなく、ジョブを片付けようとする。
この言葉にこの本で伝えたいことは詰まっています。
マーケティングで消費者理解という言葉が出てきますが、このジョブなしには語れません。
コカ・コーラをただ単なる甘い炭酸飲料だと認識していてはビジネスは成り立ちません。
お客さんが解決したいジョブを見つけることが大事なんです。
コカ・コーラが解決するジョブは何でしょうか?
男子学生が真夏の炎天下で自動販売機で買うコカ・コーラは「のどの渇きとスッキリしたい」というジョブを解決しています。
20代のカップルが映画館で買うコカ・コーラは「映画の2時間を共有しながら口寂しさを紛らわしたい」というジョブを解決しているかもしれません。
ホテルで提供されるコカ・コーラは「お酒は飲めないけど、リッチな空間でお酒感覚を楽しみたい」というジョブを解決しているでしょう!
このように同じ商品でも、人やシーンが変わればジョブが変わることもあるのです。
ターゲットとするお客さんが解決したいジョブは何なのか?という視点で考え抜くことが大事です。
エッセンシャル思考
(2021/03/05 20:07:38時点 Amazon調べ-詳細)
エッセンシャル思考は、普段仕事に追われていて時間が取れない!と思っている人にこそ読んで欲しい!
エッセンシャル思考はその名の通り「自分が力を注ぐべきポイントを見極める」思考法。
エッセンシャル思考は、より多くのことを成し遂げる技術ではなく正しいことをより少ない労力で成し遂げる技術なのです。
世の中のモノは実は無価値であることを理解しないとエッセンシャル思考は始まりません。
ー万物の大半はほとんど価値がなく、ほとんど成果を生まない。少数のものだけが非常に役立ち大きな影響力を持つ
(by リチャード・コッチ)
非エッセンシャル思考の人は、大多数の物事が重要だと考えます。
エッセンシャル思考の人は、大多数の物事が不要だと考えます。
まずは、大多数のコトが不要であるという認識を持ちましょう。
武器になる哲学
(2021/03/05 22:01:13時点 Amazon調べ-詳細)
哲学って堅苦しくてつまらないイメージがありますよね。
この本はそんな小難しい哲学をビジネス観点から分かりやすくかみ砕いて教えてくれるんです。
著者の山口氏は、日本の起業家・著名人ひいては世界の富豪などが言っていることや、おこなってきたことを理路整然と体系立てて説明するのが上手い。
本書の中でも堀江貴文氏の「多動力」が取り上げられていますが、堀江氏と言っていることは似ているようですが、それに対して学術的な考え方を援用しているので非常に説得力がある。
経験で語るのも大事ですが、そこに学術的に論拠があると余計納得感が増すんですよねー!
ビジネス書のカテゴリーで取り上げられることは珍しいかもしれませんが、ビジネスパーソン必読の1冊だと思っています。
概念から実践へのイメージも湧きやすく非常に役立ちます。
サピエンス全史
言わずと知れた2016年ビジネス書ベストセラー!
我らホモ・サピエンスがなぜここまでの繁栄を実現できたのか。
ホモ・サピエンスは他の類人猿と比べると体つきも貧弱で肉体的に優位な種ではありませんでした。
しかし、ホモ・サピエンスは圧倒的なスピードで他の類人類猿を絶滅に追い込むのです。
そこに「フィクション」の存在がありました。
我々が何気なく当たり前のものと思っている、貨幣や宗教、国という概念でさえも「フィクション」の上に成り立っているんです。
この「フィクションを作り出し共有する能力」は他の生物には備わっていないもの。
フィクションが我々人類に作りだした最強の武器なんです。
上巻が圧倒的におもしろいんで上だけでも読んで欲しい!
シン・ニホン
(2021/03/05 19:39:57時点 Amazon調べ-詳細)
「データ×AI」をトピックにこれからの日本について語った非常にオススメのビジネス書!
著者は「イシューからはじめよ」で有名な安宅さん
(2021/03/05 19:39:58時点 Amazon調べ-詳細)
安宅さんはマッキンゼー出身で、YahooのCSOでありながらデータサイエンティスト協会の理事も務めております。
この書籍では日本のあるべき姿を「データ×AI」というトピックを中心に据えながら教えてくれます。
前半はAI×データ色が強いのですが後半にさしかかるにつれてAI×データで強い国になるための教育にかける思いやスケールの大きな社会課題の話に発展していきます。
前半では、我々読者をやる気にさせる論調でありながら、後半ではそんな思いを一緒に集結させて国にぶつけていくような気概を感じました。
これからの世の中を作る全てのビジネスパーソンに読んで欲しい必読本です。
戦略プロフェッショナル
結構古い本ですが色あせない最高の1冊!
戦略思考の本は堅苦しく読みにくいものが多いのですがこれは読みやすい!
ストーリー仕立てなので楽しく戦略についてのエッセンスを全て吸収できます!
ビジネスに携わる人なら必ず読むべき1冊。
戦略を考える上では、
価格設定のロジック
ボトルネックを特定する
戦略はシンプルか
絞りのセグメンテーション
の4つのエッセンスが重要です。
この本では、広川という男が大手企業からベンチャーに出向し、そのベンチャーの経営を改善するというストーリーが展開されます。
多少の脚色はありますが、基本的には真実のお話。
生の経営を臨場感たっぷりに肌で感じることの出来る経営を目指すビジネスパーソン必読の本です!
マーケット感覚を身に付けよう!
(2021/03/05 22:01:13時点 Amazon調べ-詳細)
社会派ブロガーのちきりんさんの書籍で、タイトル通り「マーケット感覚」をいかに身に付けていくかについて語られた本。
この本は、ビジネスにおけるマーケティング活動に役立つのはもちろんのこと、あなた自身の価値を世の中にアピールする上でも非常に役立ちます。
あなたが持っているスキルや経験は切り口や観点では、他の人にとってものすごい価値のあるものかもしれません。
マーケット感覚を持っておけば、何気ないものとお客さんのニーズを繋ぎ合わせて新たな価値を生みだすことが可能です。
適切な価格で適切な方法で適切な価値を適切なターゲットに届ける。
これからの時代を生き抜くビジネスパーソンに是非読んで欲しい必読の本です。
破天荒フェニックス
(2021/03/05 14:45:40時点 Amazon調べ-詳細)
魂の震える本。起業を志す人は必読のビジネス書です。
メガネを販売する会社オンデーズのV字回復を描いたストーリー。
何度も窮地に陥れられながらもそれを乗り越えていく生々しい臨場感のある描写はノンフィクションだからこそのクオリティなんです。
ビジネスの難しさというのをこの本を通じて痛感いたしました。
続いて刊行された「大きな嘘の木の下で」も最高におもしろい刺激的な書籍です!
(2021/03/04 22:54:51時点 Amazon調べ-詳細)
破天荒フェニックスは起業から様々な困難を乗り越えていくストーリーなのですが、「大きな嘘の木の下で」は、田中さんの視点で軌跡を振り返り世の中の不合理にメスを入れていきます!
・人生において大切なのは幸せではなく豊かさである
・時代はモノ消費からコト消費に変わり、そこからヒト消費へと。
・仕事と労働の違いを明確に。仕事と遊びの境界線なんて溶けてなくなる
・仕事をゲームにするためには成長育成バトル収集交換
・成功はアートで失敗はサイエンス
・人生において選択なんて大した意味はない
・ドン底に追い込まれた時精神を支えるのはムカつくやつらへの負けない反骨心
・社員の不満を解消するのではなく納得してもらう
・人の上に立つではなく中心に近づく
・迷ったら面白い方を選択しろ!あとはただひたすら行動あるのみ!
こちらも絶対読むべき本です!
新・魔法のコンパス
キングコング西野氏はもうお笑い芸人の枠を超えた最強のマーケター&クリエイター。
”いわゆる”みたいなビジネス本だけ読んでいても画一化された思考になってしまいレッドオーシャンに突っ込むことになります。
西野さんの本は他のビジネス書にはない新しい気付きを与えてくれるので必読です!!
西野さんの本は全部速攻で読んでます。
初の文庫本として出版された単著4冊目!
魔法のコンパスから3年が経っていますが、魔法のコンパスの内容からは大きくアップデートされています。
これを機に、ビジネス書の出版は中断するとも言っている西野さん。西野さんの考えを書籍から吸収できるのはこれで最後かも・・・(西野さんはブログやオンラインサロンをやっているのでそこから吸収できます)
これにてビジネス書から撤退すると宣言しているだけあって、今までの集大成とも言える内容になっています。
第1章・第2章はお金と広告のお話。何度西野さんの話を聞いても心にグッとくる。
この世の中の不都合な真実を全く違った切り口から紐解いていくんです。
広告においていかにセカンドクリエイターを巻き込まなくちゃいけないかという話が面白い。
今までは、クリエイターが居てそれをサポートするセカンドクリエイターがいてオーディエンスが多数いるという状況でしたが、現代はセカンドクリエイターが激増。
オーディエンスとして最終アウトプットを享受するのではなく、自分が主体的に何かを作り上げることに価値を感じる人が増えているのです。
それゆえに、西野さんの企画するイベントはスタッフ券が真っ先に売りきれます。
そして、今作の真骨頂は第3章のファンというテーマ。
ファンを作るためには、情報ではなくストーリーを提供しなくてはいけない。そしてそのストーリーには感情の高低差が必要なんです。
とにかく最高の本に仕上がっていますので是非読んでみてください。ちなみに西野さんから読者への最後の手紙は涙ちょちょぎれます。
ぜひ4冊全部読んで欲しいんですが、気になったもの1冊だけでも読んでもらえれば西野さんの素晴らしい考えが伝わると思います!
ビジネスを書籍ではなく効率的にインプットする方法

ビジネスを書籍で学ぶことは重要である一方で、分かりにくい部分や効率が悪い部分もあります。
書籍で学びつつ、ぜひ並行して体験してみることをオススメする3つのサービスを紹介します!
サービス名 | オススメ度 | 内容 | 公式サイト |
---|---|---|---|
グロービス学び放題 | グロービス経営大学院で学べる内容が動画で気軽に学べる | グロービス学び放題 | |
Amazonオーディブル | 書籍を耳からインプットできるサービス | Amazonオーディブル | |
Flier(フライヤー) | 10分で要約が読めるサービス | Flier(フライヤー) |
グロービス学び放題
公式サイト:https://hodai.globis.co.jp/lp
まず1つ目は、グロービスが提供する定額制の動画学習サービス「グロービス学び放題」
グロービス経営大学院を運営するグロービス株式会社がビジネスパーソンに向けて展開しているサービスで、気軽にグロービス流の考え方を学べるので非常にオススメです!
以下のカテゴリがあって様々な内容を学ぶことができます。
思考
戦略・マーケティング
組織・リーダーシップ
会計・財務
グローバル
キャリア・志
変革
テクノベート
創造
カテゴライズされた各コースに対して、初級・中級・実践知というレベル分けと最新のトレンドを講演動画から学ぶTrend pickupというコースがあります。
僕自身非常にお世話になっていて、特に藤原和博さんのグロービス講演動画は目から鱗でした!
また初級コースはアニメーション動画を用いていて非常に分かりやすいです!
アニメーション動画を作ることがあるのでこの大変さは身に染みて分かります。1つ1つの動画にだいぶこだわっています。
価格は6か月・12か月の2プランがあります。
6か月プラン | 12か月プラン |
---|---|
全体価格 | |
10,890円 | 19,602円 |
1か月あたりの価格 | |
1,815円 | 1,634円 |
1か月あたり、書籍1冊分程度の2000円以下で学べるんです!だいぶお得です。
7日間無料なのでぜひ体験してみてください!
以下の記事でグロービス学び放題について徹底的にレビューしています!

Amazonオーディブル
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077S36G2Z/
続いて、Amazonオーディブル!!
Amazonオーディブルはアマゾンの提供する音声コンテンツサービスです。
普段忙しくてビジネス書を読む時間を取れない!という人にオススメのサービス。
ビジネス書を音読してくれるので、歩いている時や食事をしている時などながら聴きすることが可能です。
会社へ行く途中や昼休みなどは音声インプット必須ですよ!
ただ、価格体系が分かりにくいので注意が必要!
1か月1500円を払うことで月に1枚コインがもらえ、そのコインで好きなコンテンツを1つ購入することができます。
通常購入する場合は別途お金がかかります。その場合1コンテンツあたり価格は1500円以上になっていて高いものだと3000円近くします。
そのため会員になってコツコツと月に1回コンテンツ購入する方がお得です。
最初の1か月は無料で試せるので実質的に好きな音声コンテンツを無料で手に入れられることになります。
1回購入した音声コンテンツに関しては会員解約しても永遠に聞くことが可能なので、まずは無料体験期間で試してみることをオススメします!
Amazon オーディブルに関しては以下の記事で詳しく解説しています!

Flier(フライヤー)

公式サイト:https://www.flierinc.com
【オススメ度】 | |
---|---|
【運営会社】 | 株式会社フライヤー |
【価格】 | 無料プランと有料プランがある |
Flier(フライヤー)は本要約アプリで気軽に複数の書籍の内容をさらっと確認できるアプリ!
蔵書はなんと2000冊以上!
忙しいビジネスマンに人気の話題になっているオススメアプリです!
いくつかのプランがあり、それぞれのプラン概要は以下のようになっています。

シルバープランは有料要約が5冊しか読むことが出来ないので、実質ゴールドプランか無料プランかみたいな2者択一になります。
無料プランでは読みたい本がかなり限られているので、個人的にはゴールドプランがオススメです!
こちらから申し込むと今なら毎月200円引きで申し込めます。

ちなみにゴールドプランは7日間無料で試すことが可能です!
以下の記事でフライヤーについて詳しく解説していますよー!

必読のオススメビジネス書 まとめ
ここまでで、必読のビジネス書とビジネススキルの効率的なインプット方法について見てきました!
ここで紹介した書籍を読んでもグロービス学び放題でひたすらインプットしても結局は、そのインプットをアウトプットに昇華することができるかが大事。
インプットした気になっていては何も始まりません。
得たインプットは必ずNoteやブログにアウトプットしたり他人に話したり、はたまた自分の実務に直接活かしたりして必ず自分の血肉としましょう!
あなたが素晴らしいビジネスパーソンになることを期待しています!
ビジネスの勉強法については以下の記事で詳しく解説しています!

また、マーケティングのオススメ書籍は以下の記事でまとめているのでよければ合わせてチェックしてみてくださいね!
