Python

データマイニングとは!事例や手法、Pythonでの実装をわかりやすく解説!

データマイニングとは!事例や手法、Pythonでの実装をわかりやすく解説!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ウマたん
ウマたん
当サイト【スタビジ】の本記事では、データマイニングとはそもそも何なのかについて具体的な事例や手法を交えて解説していきます!

こんにちは!スタビジ編集部です!

私たちの周りには膨大な量のデータが蓄積されており、その中には貴重な情報や洞察が隠れています。

そこで欠かせないのがデータマイニング

今回はデータマイニングについて詳しく解説し、有名な手法のPythonでの実装まで行っていきます!

・データマイニングとは?
・データマイニングの代表的な手法
・データマイニングの各分野での活用事例
・ビジネスを意識したPythonでのデータマイニング実装

データマイニングとは

そもそも推定とは?

まずはじめに、「データマイニングとはそもそも何のことなのか?」について解説していきます!

データマイニングは、インターネットからあらゆるデータが入手可能な現代においてますます重要性を増しているデータ解析の手法です!

この手法は、大量のデータからパターンや規則性を抽出し、有益な知見や価値のある法則を得ることを目的としています。

ウマたん
ウマたん
データマイニングは、機械学習や統計解析の手法を活用して、データ内に潜む有用な情報を発見するプロセスの総称なんだ!

技術が進化し多くのデータを取得し保有することができる時代になりました。今の時代データなくしてビジネスは語れません。

そんな重要なデータから重要な示唆を生み出すプロセスこそデータマイニングなんですね。

データマイニングは主に、ビジネスや科学の分野における意思決定や問題解決の支援のために幅広く利用されます。

例えば、企業は顧客の購買履歴から嗜好を分析し、顧客ごとに適したマーケティング戦略を展開するのに役立てることができます!

またデータマイニングにより科学者や研究者は、実験データからパターンやトレンドを見出し、新たな仮説や発見を導き出すことができます。

ロボたん
ロボたん
なんとなくデータマイニングについてイメージできたよ!でも大量なデータから規則性を見つけるのはとっても大変そう・・具体的にはどんなやり方があるの?
ウマたん
ウマたん
そうだね、確かにデータマイニングで大量のデータから有益な情報を見つけるのに大変。いくつかの有力な手法を使って見つけていくんだ。例えば、クラスタリングや分類、回帰、そして異常検知などがあるよ。
ロボたん
ロボたん
へえ、それぞれの手法はどう違うの?
ウマたん
ウマたん
例えば分類は、あらかじめ定義されたカテゴリにデータを分ける手法だよ!イメージしやすい例だと、電子メールをスパムか非スパムかに分類するのに使われることがあるね!主要な各手法については次の章で詳しく説明するね!

~データマイニングは、大規模なデータセットに埋もれた貴重な情報を発掘し、ビジネスや科学の進歩に貢献しています~

ちなみにデータマイニングとデータサイエンスが結構違いが曖昧で難しいのですが、データマイニングはデータを分析し示唆出しすることのみにフォーカスしているのに対して、データサイエンスはビジネス課題特定やデータ取得・蓄積など幅広い過程全体を守備範囲をしています。

【5分で分かる】データサイエンティストに必要なスキルと独学勉強ロードマップ!当サイト【スタビジ】の本記事では、データサイエンティストに求められるスキルとそれを身に付けるための勉強法について徹底的にまとめていきます!入門者でも、しっかりデータサイエンティストについて理解しある程度独学で駆け出しの状態までいけることを目指します。...

代表的なデータマイニング手法

AIモデルの種類と選定

データマイニングには実にさまざまな手法が存在しています!

ここでは代表的な手法を4つのカテゴリーに分けて紹介していきます!

クラスタリング

クラスタリングは、似たような特性を持つデータをグループ化する手法です!

この手法では、指標をもとにデータ間の類似度や距離を計算し、類似したデータを同じグループに割り当てていきます。

クラスタリングの目的は、データ内の構造や傾向/パターンを特定し、データの特徴を理解することにあります!

ウマたん
ウマたん
ビジネスでは例えば、お客さんの意識や行動などの特性を分類し、マーケティング施策を効率化する際に利用されるよ!

クラスタリングの代表的なアルゴリズムには、K-means階層的クラスタリングがあります。

アルゴリズムの詳細についてやクラスター分析のRとPythonを用いた実装については以下の記事で確認できます!

クラスター分析
【5分で分かる】クラスター分析のPythonとRでの実装方法を見ていこう!当サイト【スタビジ】の本記事では、クラスター分析についてまとめていきます。クラスター分析は教師なし学習の定番手法で、データの構造や傾向を把握するのに非常に役立ちます。クラスター分析を利用してデータを可視化してみましょう!...
【5分で分かりやすく解説】k-means法とは?RとPythonで実装してみよう!当サイト【スタビジ】の本記事では、非階層クラスター分析のk-means法について徹底的に解説していきます。メリットとデメリットがあるので使う際は注意しましょう!x-means法という改良手法も合わせて一緒に見ていきますよー!...

分類

続いて分類。

分類は、あらかじめ定義されたカテゴリにデータを分類する手法です。

ロボたん
ロボたん
データをカテゴリ別に分けるんだね!なんかクラスタリングと似てない?
ウマたん
ウマたん
そうだね!確かに分類とクラスタリングは似ているけど、微妙に違いがあるんだ!分類はあらかじめ定義されたカテゴリにデータを分けるのに対して、クラスタリングはデータ内の類似性に基づいて自動的にグループ化するんだ。

この手法では、訓練データを使用してモデルをトレーニングし、未知のデータを特定のカテゴリに分類します。

分類は基本的に、教師あり学習として利用されます。

教師あり学習と教師なし学習の違いについてはこちらの記事をぜひご参考に!

教師あり学習 教師なし学習
教師あり学習と教師なし学習の違いとは?【データサイエンティストが解説】 こんにちは! データサイエンティストのウマたん(@statistics1012)です! データサイエンスの世界で登場...

代表的なアルゴリズムには、決定木ロジスティック回帰サポートベクターマシンがあります。

例えばサポートベクターマシンではデータを最適に分離する境界線を見つけます!

その際、クラス間の最大マージンを持つ境界線を求め、新たなデータがその境界線に対してどちら側に寄っているかでデータを分けていく流れです!

サポートベクターマシン

詳しくは以下の記事をチェックしてみてください!

SVM(サポートベクターマシン)とは?特徴とRによる実装!当サイト【スタビジ】の本記事では、機械学習手法の中でもアルゴリズムが分かりやすい上に汎化能力が高い優秀な手法SVM(サポートベクターマシン)についてまとめていきます!理論とRでの実装を合わせて見ていきますよー!...

回帰

回帰は、入力変数と出力変数の関係をモデル化し、入力変数から出力変数の値を予測するための手法です。

回帰分析では、説明変数と目的変数の間の関係を数学的なモデルで表現し、未知のデータに対して目的変数の値を予測します。

つまり、与えられたデータから、連続的な値を持つ目的変数の予測を行います。

ウマたん
ウマたん
例えば回帰を用いることで、家の広さや場所などの入力変数から、家の価格を予測することができるよ!

代表的なアルゴリズムには、線形回帰多項式回帰ランダムフォレスト回帰などがあります!

回帰分析(線形回帰)についてはイメージしやすい具体例と共に以下の記事でまとめておりますのでぜひご覧ください!

回帰分析
回帰分析の理論とRでの実装!当サイト【スタビジ】の本記事では、統計学・データサイエンスの基本である回帰分析について理論とRでの実装を見ていきます。回帰分析についてしっかりおさえておくことで機械学習など高度な手法についても理解が深まります。...

異常検知

異常検知は、通常とは異なる振る舞いを示すデータを検出する手法です!

異常検知の主な目的は、異常なパターンや不審な行動を特定し、問題の早期発見やセキュリティの向上に役立てることにあります。

有名なアルゴリズムには、k近傍法MT法ホテリング管理図オートエンコーダなどが挙げられます!

異常検知については以下のYoutubeの動画でも解説していますのであわせてチェックしてみてください!

ウマたん
ウマたん
こちらの記事も合わせてチェック!!
異常検知の様々な手法(古典的・機械学習)を紹介しオートエンコーダをPythonで実装していく! こんにちは!データサイエンティストのウマたん(@statistics1012)です! この記事では異常検知の様々な...
外れ値 アイキャッチ
外れ値の定義と外れ値の箱ひげ図や標準偏差での求め方について解説!当サイト【スタビジ】の本記事では、外れ値について解説してきます。外れ値とは「測定された値の中で、他の値とはかけ離れている値」と定義されています。分析において外れ値を処理しないと統計指標がゆがむ可能性が大きくなるため、対処方法を知っておく必要があります。今回は外れ値の定義と外れ値の対処方法について解説します!...
厳選5冊!異常検知を勉強する上でおすすめな本!当サイト【スタビジ】の本記事では、異常検知のおすすめ本についてまとめていきます。異常検知が学べる書籍はそれほど多くないのですが、ここで紹介している書籍さえ読めばおおかた問題ないです。機械学習手法で分類できないデータも異常検知問題としてとらえれば解決できることがあるんです。...

データマイニングの実際の活用事例

stories data

データマイニングは、実際に様々な分野で幅広く活用されています!

ビッグデータ時代の到来によりデータの蓄積量が急速に増加し、その中から価値のある情報を抽出することが求められるようになりました。

以下では、データマイニングがどのような分野でどのように活用されているかを具体的に見ていきましょう!

小売業

小売業界では、データマイニングを用いて顧客の行動パターンや嗜好を分析し、個別のマーケティング戦略を立案します。

例えば、大規模な小売店は顧客の購買履歴や行動データを分析して、購買傾向や好みを把握し、ターゲティング広告やユーザーに刺さる特別な販促イベントを実施します!

これにより、顧客満足度の向上や売上の増加が期待されます。

医療分野

医療分野では、データマイニングが臨床データの解析や治療効果の予測に活用されています。

例えば、病院や医療機関では患者の電子カルテや検査結果、治療記録などのデータを分析して、特定の疾患のリスク因子や治療法の効果を評価します!

また、遺伝子解析やゲノムデータの解析を通じて、個々の患者に最適な治療法を提案する研究も進んでいます。

データマイニングにより、さらに効果的な医療サービスの提供や健康管理が可能になります!

金融業界

金融業界では、データマイニングがリスク管理や顧客サービスの向上に活用されています。

例えば、銀行やクレジットカード会社は、顧客の取引履歴や支出パターンを分析して、不正取引や信用リスクを検出し防止します。(異常検知など)

また、顧客の財務情報を活用して、適切な金融商品やサービスを提供することで、顧客満足度の向上や収益の増加を図っています!

Pythonでデータマイニングを実装してみよう

信頼区間の計算方法

ビジネスの現場では、膨大なデータが日々生成されていますが、このデータを活用することでビジネスの課題解決や意思決定の支援が可能です。

ここでは、実務でのデータマイニングの活用を少しでもイメージして頂きながら、クラスタリングと分類の手法を用いてPythonでの実装をしていきます!

以下の流れで進めていきます!

1. クラスタリングによる顧客のグルーピング
2. 分類による購買パターンの予測モデルの作成

1. 「クラスタリング」を用いた顧客グループの特定

顧客セグメンテーションは、顧客を異なるグループに分けることでそれぞれのグループに適したマーケティング戦略を展開する手法です。

クラスタリングを用いることで、顧客間の類似性を把握し、顧客セグメントを特定することができます。

例えば、顧客の購買履歴や属性情報を用いて、顧客を価値の高いグループ、中程度のグループ、低いグループなどに分類することが可能です。

以下に、Pythonを用いたクラスタリングの実装例を記載します!

from sklearn.cluster import KMeans
import matplotlib.pyplot as plt

# データの準備(X:顧客ごとの購買単価や購買頻度だと仮定)
X = [[5, 3], [10, 15], [15, 12], [24, 10], [30, 45], [85, 70], [71, 80], [60, 78], [55, 52], [80, 91]]

# クラスタリングモデルの構築
kmeans = KMeans(n_clusters=2)
kmeans.fit(X)

# クラスタリング結果の可視化
plt.scatter(*zip(*X), c=kmeans.labels_, cmap='viridis')
plt.scatter(*zip(*kmeans.cluster_centers_), marker='X', color='red', s=200)
plt.xlabel('Feature 1')
plt.ylabel('Feature 2')
plt.title('Clustering of Customers')
plt.show()

 

結果を見てみましょう。

クラスター分析結果
ウマたん
ウマたん
顧客が黄色と黒のグループに分けられている様子が確認できるね!顧客の購買行動からこのようにグルーピングをすることで、その後のグループごとの施策などに実践的に活用できるよ!

2. 「分類」を用いた購買パターンの分析と予測

顧客の購買行動の予測では、分類を用いることが一般的です。

これは、顧客の購買履歴や属性情報をもとに、将来の購買行動を予測することを意味します。

例えば、過去の購買履歴から特定の商品を購入する顧客の傾向を分析し、将来の購買行動(買いそうか?買わなそうか?)を予測することができます。

これにより、需要予測や販売戦略の最適化などが可能になります!

from sklearn.model_selection import train_test_split
from sklearn.linear_model import LogisticRegression
from sklearn.metrics import accuracy_score

# データの準備(X:顧客の過去の購買履歴や属性情報、yは実際の購買行動だと仮定)
X = [[5, 3], [10, 15], [15, 12], [24, 10], [30, 45], [85, 70], [71, 80], [60, 78], [55, 52], [80, 91]]
y = [0, 0, 0, 0, 0, 1, 1, 1, 1, 1]  # 0: 購買しない、1: 購買する

# データの分割
X_train, X_test, y_train, y_test = train_test_split(X, y, test_size=0.2, random_state=42)

# モデルの構築と学習
model = LogisticRegression()
model.fit(X_train, y_train)

# モデルの評価
y_pred = model.predict(X_test)
accuracy = accuracy_score(y_test, y_pred)
print("Accuracy:", accuracy)

 

学習データとテストデータに分け、実際に分類をさせてみたところ、今回の例では、

Accuracy: 1.0

となりました。

今回作成したモデルで実際の予測を行った結果の精度が100%であることを意味します!

ウマたん
ウマたん
Xにインプットした情報から、顧客の購買行動(y)を予測することが出来たね!実際にはもっと多くの変数を用意しないと精度の高い予測はなかなか難しいけど、上手くモデルを作れれば需要予測による適切な在庫管理などに活用できるよ!

まとめ

本記事では、データマイニングの基本概念や手法、そして実際の活用事例とPythonでの実装方法について解説しました!

データマイニングは大量のデータから価値ある情報を抽出するための重要な手法であり、ビジネスや科学分野で幅広く活用されています!

顧客セグメンテーションや購買行動の予測など、実務でよく用いられるデータマイニングの事例も紹介しましたが、これらの考え方を知っておくだけでもビジネスのあらゆる場面で応用することが出来ると思います!

データマイニングは色んな業界で利用されているプロセスであり、データが増えていきデータの価値が高まっていく今の時代において非常に重要です。

ただデータマイニングという言葉自体の定義は曖昧で、データサイエンスなどと混同して使われていることは多いです。

あくまでもデータマイニングは、その言葉通りデータから何かしらの示唆を掘り起こすことに焦点が当てられているのだということを頭に入れておいてください。

実際に使う手法はその時々で色んな手法がありますので、機械学習・統計学の様々な手法を幅広く頭に入れておくとよいでしょう!

ぜひ一度、気になる手法で実装まで行ってみてください!

今回分析に用いたPythonについて勉強したい方は以下の記事を参考にしてみてください!

Python独学勉強法
【Python独学勉強法】Python入門を3ヶ月で習得できる学習ロードマップ当サイト【スタビジ】の本記事では、過去僕自身がPythonを独学を駆使しながら習得した経験をもとにPythonを効率よく勉強する方法を具体的なコード付き実装例と合わせてまとめていきます。Pythonはできることが幅広いので自分のやりたいことを明確にして勉強法を選ぶことが大事です。...

さらに詳しくAIやデータサイエンスの勉強がしたい!という方は当サイト「スタビジ」が提供するスタビジアカデミーというサービスで体系的に学ぶことが可能ですので是非参考にしてみてください!

AIデータサイエンス特化スクール「スタアカ」

スタアカトップ
【価格】ライトプラン:1280円/月
プレミアムプラン:149,800円
【オススメ度】
【サポート体制】
【受講形式】オンライン形式
【学習範囲】データサイエンスを網羅的に学ぶ
実践的なビジネスフレームワークを学ぶ
SQLとPythonを組み合わせて実データを使った様々なワークを行う
マーケティングの実行プラン策定
マーケティングとデータ分析の掛け合わせで集客マネタイズ

データサイエンティストとしての自分の経験をふまえてエッセンスを詰め込んだのがこちらのスタビジアカデミー、略して「スタアカ」!!

当メディアが運営するスクールです。

24時間以内の質問対応と現役データサイエンティストによる複数回のメンタリングを実施します!

カリキュラム自体は、他のスクールと比較して圧倒的に良い自信があるのでぜひ受講してみてください!

他のスクールのカリキュラムはPythonでの機械学習実装だけに焦点が当たっているものが多く、実務に即した内容になっていないものが多いです。

そんな課題感に対して、実務で使うことの多いSQLや機械学習のビジネス導入プロセスの理解なども合わせて学べるボリューム満点のコースになっています!

Pythonが初めての人でも学べるようなカリキュラムしておりますので是非チェックしてみてください!

ウォルマートのデータを使って商品の予測分析をしたり、実務で使うことの多いGoogleプロダクトのBigQueryを使って投球分析をしたり、データサイエンティストに必要なビジネス・マーケティングの基礎を学んでマーケティングプランを作ってもらったり・Webサイト構築してデータ基盤構築してWebマーケ×データ分析実践してもらったりする盛りだくさんの内容になってます!

・BigQuery上でSQL、Google Colab上でPythonを使い野球の投球分析
・世界最大手小売企業のウォルマートの実データを用いた需要予測
・ビジネス・マーケティングの基礎を学んで実際の企業を題材にしたマーケティングプランの策定
・Webサイト構築してデータ基盤構築してWebマーケ×データ分析実践して稼ぐ

スタビジアカデミーでデータサイエンスをさらに深く学ぼう!

スタアカサービスバナースタビジのコンテンツをさらに深堀りしたコンテンツが動画と一緒に学べるスクールです。

プレミアムプランでは私がマンツーマンで伴走させていただきます!ご受講お待ちしております!

スタビジアカデミーはこちら