スクール名 | オススメ度 | 価格の安さ | サポート体制 | Pythonの学習範囲 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
テックアカデミー | 基本構文、データサイエンス | テックアカデミー | |||
Aidemy | AI開発まで踏み込んだエンジニアよりの内容、ビジネスコースもあり | Aidemy | |||
PyQ | 網羅的 | PyQ | |||
テックキャンプ | ベーシックな内容 | テックキャンプ | |||
CodeCamp | 基本的な文法と自動化・スクレイピング | CodeCamp | |||
ディープロ | ディープラーニングを実装。インフラ・DBまわりの知識も学ぶ | ディープロ |
こんにちは!
消費財メーカーでデジタルマーケター・データサイエンティストをやっているウマたん(@statistics1012)です!
元々Rを扱っていたのですが、最近ではPythonしか触らなくなりました。
Pythonの需要は2015年あたりから爆発的に伸びてきています。
これからの時代Pythonを使えることは非常に大事!
とはいえ、
いやーそうなんですよ。僕自身めっちゃ悩みました。
複数のスクールを比較検討して実際にいくつかスクールに通ってみた身としてスクール選びの一助になればと思い、この記事を書きました。
僕自身、テックアカデミー、Aidemy、PyQ(オンラインスクールと言っていいか微妙だけど)の3つを実際に経験したことがあります。
もちろん世の中のスクール全てを経験したわけではないので、実際にスクールを選ぶ上で参考にした評判や口コミも引用しながら徹底的に比較していきます。
ここの情報が全てではないので、ぜひ自分の中で咀嚼してあなたにピッタリのPython学習スクールを選んでください!
Pythonが学べるオンラインスクールを選ぶポイント3つ
まずは、Pythonが学べるオンラインスクールを選ぶポイントを3つ取り上げておきましょう!
サポートの充実度
サポートの充実度はスクールによって全く違います。
基本的にスクールを受講するメリットは、この手厚いサポート体制の有無の違いになってくるので一番重要視した方がいい項目になります。
サポートの充実度には、「パーソナルメンターの質」や「質問対応の時間・質問対応の速さ」などが上げられますね!
また、受講前にちゃんとカウンセリングしてくれるかも大事。
大抵のオンラインスクールが受講前の無料体験や無料相談を設けてくれているので、実際に体験・相談してみましょう!
自分の目指す方向とのギャップが大きいと本当に不幸なので是非自分の方向と合ったスクールを見つけてくださいね!
価格
やっぱりなんだかんだ言って大事なのは価格。
オンラインスクールは安いお買い物ではないので慎重に選びましょう!
オンラインスクールはぼったくりだ~~という人が少なからずいるんですが、もしそれが通じるなら世の中の受験用学習塾もぼったくりになってしまうし、私立大学なんてめちゃくちゃぼったくり認定されてしまいます。
質問応答やパーソナルメンターという人の存在がある分、ある程度価格が高くなってしまうのは致し方ないんです。
だからこそ価格も大事ですが、価格だけでなくサポート体制もしっかり見て欲しいところです。
カリキュラム範囲
スクールによって強みや網羅されている範囲が違います。
Python学習・プログラミング学習には、何を目指したいかというゴール設定が非常に大事です。
ゴールをしっかり定めておかないと、手元の勉強は効率よくできませんし、モチベーションも湧きません。
結局Pythonはツールでしかないので、あなたは何がしたいのかを明確にしてそのやりたいことを実現できるスクールを選びましょう!
Pythonで出来ることは以下のように非常に幅広いです。
データ集計・加工・描画
機械学習を使った回帰・分類
WEBスクレイピング
データベース操作
API連携
自動化
Webアプリケーション開発
ぜひどんなことがしたいのかを明確にして学んでいきましょう!
おすすめのPython学習オンラインスクール
いくつかPythonオンラインスクール選ぶポイントについて見てきましたが、
・実際にどのようなスクールがあるのか
・どのスクールがオススメなのか
見ていきたいと思います。
テックアカデミー
公式サイト:https://techacademy.jp/
【価格】 | 163,900円~(4週間) |
---|---|
【オススメ度】 | |
【サポート体制】 | |
【受講形式】 | オンライン形式 |
【Pythonの学習範囲】 | 基本構文、データサイエンス |
実際にPythonを学ぶ上で色々なオンラインプログラミングスクールと悩んで、実際に受講したのがこちらの「テックアカデミー」
テックアカデミーを利用することで、ディープラーニング実装からWebアプリケーションのデプロイまで出来るようになりました!
完全オンラインなので不安な方も多いかもしれませんが、週2回のメンタリングの時間とSlackによる質問対応で疑問点などはすぐに解決することができます。
テックアカデミーにはPythonを使ったコースとして以下の4つがあります。
Pythonが全くはじめての場合はPythonコースを受講して、その後に画像認識などAIの活用まで踏み込みたいならAIコース、機械学習などを使った予測やデータ分析を深めたいならデータサイエンスコースに移りましょう!
テックアカデミーの良いところ
テックアカデミーのメンターさんは現役エンジニアの方なので非常に安心感があります。
僕のメンターは、実際にディープラーニングを使ってレコメンドエンジンを作っているゴリゴリのエンジニアさんでした!
実務レベルの小話やノウハウも聞けるので非常に実践的な力が付きます!
週2回30分ほどメンタリングがあるのですが、そこで進捗チェックが行われます。
次回のメンタリングまでに終わらせるところを一緒に決めるので、学習を進めるモチベーションが上がります。
AWSのCloud9というサービスを使ってプログラミングを行っていきます。
実際にAWSを使って進めていくので実践に近い形で進めていくことができます。
他のサービスだと、簡易的な開発画面もどきが提供されてそこにコーディングしていくパターンも多いので注意が必要です。
また、受講後もカリキュラムを閲覧できるのでスクール卒業後も復習に使うことが可能です。
テックアカデミーの悪いところ
Lessonは全てテキストベースなのですが動画で教えてくれるようなカリキュラムがあった方がよいなとは思います。
説明がかなり省かれていて理解しにくい箇所も多くありました。ただそういう部分はどんどん質問して解決可能です。
カリキュラムを進めていくと、要所で課題が登場し、それを自分の力で解決していくのですが、なんとなく課題の数が少ない気がしました。
テックアカデミーは実際に知名度も高く評判も上々なので、非常にオススメできるオンラインスクールです。
不安な方は、無料体験をしてみることをオススメします!
以下の記事で体験談をより詳しくまとめていますので是非チェックしてみてください!
Aidemy
公式サイト:https://premium.aidemy.net
【価格】 | 528,000~ (3か月間) |
---|---|
【オススメ度】 | |
【サポート体制】 | |
【受講形式】 | オンライン形式 |
【Pythonの学習範囲】 | AI開発まで踏み込んだエンジニアよりの内容、ビジネスコースもあり |
Aidemyとは、AIのソリューションを法人向けに提供していたりAIのプログラミングスクールを提供していたりする会社です。
代表を務める石井さんが東京大学在学中に起業した会社で現在急成長中。
石井さんは、日本を代表するビジョンや才能を持つ30歳未満の30人を選出する名物企画「30 UNDER 30 JAPAN 2019」のエンタープライズ・ビジネス部門を受賞しております。
そんなAidemyが本格的にAI人材を育てあげるために作り上げたスパルタコースが「Aidemy Premium Plan」。
東京大学の教授も監修で入っているので、講座の内容も圧倒的に優良です。
そんなAidemy Premium Planのコースと料金について簡単にまとめておきましょう!
Aidemy Premium Planでは以下の4つのコースが受け放題になります。
・AIアプリ開発コース
・データ分析コース
・自然言語処理コース
・LINEチャットボット開発コース
一応、このようなコースに分かれているのですが自分のやりたいことにあわせてカスタマイズすることが可能です。
また、特別コースとしてビジネスサイドからのアプローチであるAIマーケティングコースを学ぶこともできますし、Kaggleマスターから直接指導を受けることのできるデータサイエンティストコースもあります!
ぜひ様々なコースを検討してみてくださいね!
ちなみに、Aidemy Premium Planの料金設定は期間だけ!
Aidemy Premium Planは以下の期間で金額が分かれています。
それなりの価格帯なのですが、国の第四次産業革命スキル習得講座の認定を持っており、受講料が50%~70%免除されます。
めちゃくちゃお得なので、利用しない手はないです。
Aidemyの良いところ
Aidemyの良いところについていくつか見ていきましょう!
まず、Aidemyはオーダーメイド製のコースになっています
テックアカデミーでは、Pythonコース・データ分析コース・AIコースなど決められたコースがあり、どれを選ぶかでカリキュラムは固定でした。
自分のレベルに合ったカリキュラムを選べるということで非常に嬉しい仕組みになっています!
カリキュラム的にはディープラーニングまわりの解説は非常に手厚くなっています。
また、メンターとのセッションであるカウンセリングは決まったルーティンで行われるわけではなく、自分の好きなタイミングで入れることが可能です。
そのため、自分1人で進められるタイミングではカウンセリングは行わず、自分1人で進めるのが厳しい局面に差し掛かった時にカウンセリングを多めに入れることが可能です。
テックアカデミーは基本固定なんですよねー・・
また、なんとなんとAidemyでは2週間以内であれば全額返金可能!
僕自身、以下の理由でキャンセルさせてもらいました・・・
・データ分析まわりの内容は既知の部分が多かったこと
・Djangoはサポート外だったこと
Djangoに関してはサポート外でFlaskというWebアプリケーションを使って作り込んでいくということは知っておきましょう!
実際にカリキュラムを見たりサポートを受けてみて違うなと思った場合は2週間以内ならキャンセルすることが可能です。
実際にこのような制度を設けていることは、Aidemy側に自信があるということの表れでもあります。
Aidemyの悪いところ
基本的にプログラミングスクールでは、パーソナルカウンセラー・メンターみたいな人が付いてくれるのですが(テックアカデミーは固定メンターでした。)、Aidemyでは曜日固定でカウンセラーが付くので、タイミングによっては変わってしまいます。
まあ、気に行ったカウンセラーの方がいればその方を指名することで、ほぼパーソナルなカウンセリングを受けることは可能ですが!
カウンセラーのスキルレベルがまちまちです。
現役エンジニアの方もいれば、大学院生のインターンシップという場合もあります。
いやー、価格が非常に高い。
テックアカデミーは3か月で20万ちょっとなんですよねー!
それと比較すると、Aidemyは2倍以上の50万円。
やはり高いですよねー。
もちろんそれだけ良い部分はあるんですが、価格の高さは否めません。
Aidemyは少々価格は高いですが、簡易的なAI開発まで行うスクールとしては非常にオススメです。
不安な方は無料相談をしてみましょう!
本コース申し込んでも2週間は返金無料です!
以下の記事で体験談をより詳しくまとめていますので是非チェックしてみてください!
PyQ
公式サイト:https://pyq.jp
【価格】 | 3040円/月~ |
---|---|
【オススメ度】 |
PyQはPythonに特化したプラットフォーム。
完全オンライン学習サービスで、定額制で全ての講座を受講することができます。
実際に手を動かすことをかなり重視しているので、楽しくモチベーションを保ちながら進めることが可能です。
スクールと言えるかは微妙ですが、プランは高くするとプロに質問をすることができます。
プロに実際に質問が出来て8000円/月は安い!
写経して学ぶパートと、実際に問題を解いていくパートに分かれていて効率良く実力をつけながら自分の腕試しをして達成感もある学習方法になっています。
PyQの良いところ
PyQの良いところを見ていきましょう!
プログラミング学習って本質的でない環境構築の時点で頓挫してしまうパターンが多いんですが、PyQであれば提供されているプラットフォーム上で記述するだけで終了。
環境構築をする必要はありません。
そのため、最初からPython学習に没頭することができるんです!
(実は、ここまで手厚く準備されているのは実務でPythonを使う上でネックになるポイントでもあるんですけど・・・)
PyQではPythonの課題をクエストと呼んでいて、それをコツコツと積み重ねて消化していきます。
実際に手を動かしながら実践形式で学んでいくので非常に続けやすいです。
プログラミング言語ってどうしてもなかなか続かず頓挫してしまうのですが、PyQはクエストを進めていく感があって非常に進めやすいです。
PyQの悪いところ
まあ、これは親切な点でもあるんですが、コードが中途半端に書かれているので分かりにくいクエストは分かりにくいです。
最初から自分の書きたいように書かせてよ!!的な問題もあります。
親切で丁寧だからこそのデメリットですね。
これは、やむをえないのですが、文字列などの半角全角のスペースなど本質的ではないところで不正解になります。
もちろんPythonの記法上のエラーであれば納得なんですが、文字列のちょっとした違いでも不正解になる!!
クエストの質が高く説明も非常に丁寧なので、それだけでPython学習は続けられると思いますが、やはり進捗などを管理してくれたり色々と相談に乗ってくれるメンターがいないと効率が悪い面もあります。
僕の場合、PyQとテックアカデミーを同時並行的に進めていたので如実にその違いが分かりました。
人にもよると思いますが、サポートがない分途中で頓挫して中途半端に投げてしまう可能性があるということを覚悟しておいた方がよいでしょう!
正直Pythonを素早く身に付けて実装してみたい!かつお金も安く済ませたい!ならPyQ一択です。
ただ完全自力なので、モチベーションが続かないと厳しいです。
以下の記事でPyQの体験を基に詳しくレビューしています。
テックキャンプ
公式サイト:https://tech-camp.in
【価格】 | 21,780円/月~ 入学金217,800円 |
---|---|
【オススメ度】 | |
【サポート体制】 | |
【受講形式】 | オンライン形式もしくは対面スクール |
【場所】 | 渋谷、東京、難波、名古屋、中州 |
【Pythonの学習範囲】 | ベーシックな内容 |
テックキャンプはYoutubeでも有名な「まこなり社長」が経営する元祖プログラミングスクール。
ブランディングが上手いなーと思います。だいぶテックキャンプの名前は売れていますからねー・・・
価格体系は入会金198,000と月額19,800というシステム。
また入会7日間であれば無条件で全額返金という返金保証システムもあるので安心です。
実際にテックキャンプを受講しようか迷ったのですがメンターが卒業生であり現役の方ではないということで受講をやめました!
ただ実際に渋谷をはじめとした地区に教室を持っているのは非常に大きいですよねー。
リアルで色々と聞けるのはよいので時間的制約の少ない学生さんはオススメです。
社会人になるとなかなか教室に行く時間がないので・・・
そんなテックキャンプの良い口コミと悪い口コミを見ていきましょう!
良い口コミ
今日初めてテックキャンプの教室に行きましたが、意外と人多いんですね、やっぱり。
でも、教室環境は最高です。
これは集中しやすいと思いました。密閉、密室ではないけど、場所によっては密集してる感じ?#テックキャンプ
— j u n (@jun__tech) April 7, 2020
やはり教室があるのは非常に大きいですよねー!
しかし逆に言うと教室に通えない人に関しては教室の立地分のお金がプラスでかかってしまっているということなのでオススメしないです。
今日休憩がてらテックキャンプで交流させて貰ってる方と軽めにお酒を飲みましたが、最高ですな😌
パァ〜と行きたくなってきた(笑)#テックキャンプ— 佐々木 謙@iOS個人アプリ開発中 (@ken_sasaki2) July 11, 2020
プログラミングを継続できる要因の1つは一緒に学べる仲間がいることなのですが、その点はテックキャンプはよいですねー!
悪い口コミ
/テックキャンプに通って/
✔️メンター1度も通わない
✔️CA使わない
✔️ライフコーチ必要?
✔️コロナで教室利用10日だけって感じでしたが、学習環境やデプロイまでの理解の面から、なんやかんや受講して良かったと思います🐈
まぁ受講費は高すぎると思いますが笑#駆け出しエンジニアと繋がりたい— Shun@9月からエンジニア (@coro_engineer) August 22, 2020
実際にメンターを使わず教室利用も少ないと価格に対する割高感は否めません。
テックアカデミーがいいのかなと思いつつもコースがありすぎてよくわからないし、テックキャンプは教室も使えるのはありがたいけど、入会金がまあまあするし、んー悩みどころ。
— mizuki@元教員志望のフリーター(就活中) (@j_sfmc) August 18, 2020
テックアカデミーは完全オンラインなのでこれまた一長一短ですが、メンターの人の質はテックアカデミーは素晴らしかったです。
テックキャンプは卒業生がメンターをやっているので少し不安です。
良い口コミも悪い口コミももちろんありますが、しっかり教室を構えて集中できる環境と気兼ねなく聞ける環境を作っているのは素晴らしいと思います。
無料相談可能であり7日間返金無料なのも非常に良心的ですね!
テックキャンプに関しては以下の記事で詳しくまとめていますのでよければチェックしてみてください!
CodeCamp
公式サイト:https://codecamp.jp/
【価格】 | 受講料165,000円 入学金33,000円 |
---|---|
【オススメ度】 | |
【サポート体制】 | |
【受講形式】 | オンライン形式 |
【Pythonの学習範囲】 | 基本的な文法と自動化・スクレイピング |
CodeCampは、Future Architectでお馴染みのフューチャー株式会社の子会社です。
東証一部上場企業の子会社ということで非常に信用ができるプログラミングスクールになっています。
法人研修にも用いられていて、ここにあるように非常に多くの企業が導入しているのが特徴です。
AI・機械学習の業務に必要なPythonのスキルを中心に学んでいきます。
データ処理や、自動化、スクレイピングを中心に学ぶので非常に実用的な内容になっています。
メンターも現役エンジニアなので安心ですね!
データサイエンスの理論を学ぶというよりもPythonでできるデータ加工や自動化などデータサイエンティストに必要なエンジニアリングの基礎部分を学んでいきます。
そんなCodeCampの口コミを見ていきましょう!
CodeCampの口コミ
まずはCodeCampの良い口コミから見ていきます!
codecampの良い所は講師を選べる事です。事前に顔写真付きのプロフィールをみてこちらから指名するシステムでとても安心です。
— 大竹@プログラミング勉強中 (@5Ufou) February 5, 2020
プログラミングスクールにおいてメンターの存在は非常に重要なので、実際にこちらから先生を指名することができるのは非常に良い点ですよね!
プログラミングスクールによってはこちらから指名できず、毎回メンターが変わるスクールもあります。
CodeCampの良いところ
7時〜7時40分から23時〜23時40分までの1日のうち好きな時間でメンター様に教えていただけるという点。
仕事しながらマジでプログラミング学びたいならCodeCamp一択じゃないかな。3ヶ月前の自分みたいにスクール選びに悩んでる方の参考になればいいけど😊✨#プログラミング
— とし (@toshimitsu1121) November 15, 2019
仕事で忙しいとなかなか日中は時間が取れないので早い時間帯、遅い時間帯にメンタリングの時間が作れるのは嬉しいポイントですね!
CodeCampでは無料相談可能なので、まずは無料相談してみることをオススメします!
ちなみに無料体験をすることで1万円OFFクーポンがもらえるので、まずは無料体験して損はしません。
自分がどういう方向を目指しているのか相談してみましょう!
CodeCamp に関しては以下の記事で詳しく解説しています!
Dive into code
公式サイト:https://diveintocode.jp/ai_curriculum
【価格】 | 入学金:200,000円 受講料:877,800円 (4ヶ月) |
---|---|
【オススメ度】 | |
【サポート体制】 | |
【受講形式】 | オフライン形式 平日の日中 |
【Pythonの学習範囲】 | ディープラーニングを実装。インフラ・DBまわりの知識も学ぶ |
ディープロは非常に素晴らしいプログラミングスクールで機械学習からディープラーニングまわりの内容をしっかり学ぶことが可能です。
カリキュラムは以下のようになっており、ミッチリ4ヶ月かけてディープラーニングの実装を学ぶことが可能なんです。
Step1:プログラムを始める前の確固たる基礎
Step2:MachineLearningの基礎
Step3:DeepLearning
Step4:EngineerProject
人数が制限されており、質の高い内容を保っているのが特徴的です。
DNN、RNN、CNNなどの基本的なアルゴリズムと、画像認識基礎/自然言語処理基礎などのディープーラーニングがよく使用されている分野の学習を行います。
Pythonを用いて、Kaggle演習や論文の読解と実装を行えるように学習を行います。
ディープラーニングを実務に導入するためには様々な障壁があります。
サーバーやDockerなどのインフラ・環境周りの知識、SQLやDB操作の知識なども包括的に学ぶことが可能です。
4ヶ月間で約600時間ほどの学習を行いみっちりディープラーニングまわりの知識を身に付けていきます。
就業しながら通うスクールではなく平日の日中にカリキュラムが組まれている、通常の学校と同じ感覚のスクールになっています。
本格的にしっかりディープラーニングをモノにしたい方は受講してみることをオススメします。
ただその分価格は高く
入学金:200,000円
受講料:877,800円
税込みで100万円を超える価格帯となっております。
会社や学業と両立するのは難しいので覚悟を決めて受講しましょう!
まずは、無料の体験クラス・説明会に参加してみることをオススメします!
ディープロに関して詳しくは以下の記事で解説しています!
タイプ別おすすめPython学習オンラインスクール
最後にこれまで紹介してきたPythonを学べるオンラインスクールに関してどんな人にはどのスクールがオススメかまとめておきましょう!
多少お金をかけてもAI開発をしっかり学びたいならAidemyがおすすめ!
公式サイト:https://premium.aidemy.net
【価格】 | 528,000~ (3か月間) |
---|---|
【オススメ度】 | |
【サポート体制】 | |
【受講形式】 | オンライン形式 |
【Pythonの学習範囲】 | AI開発まで踏み込んだエンジニアよりの内容、ビジネスコースもあり |
Aidemyは他のスクールと違って、完全にAIやPython学習に特化したオンラインスクールです。
そのためやはり網羅している範囲が広く、専門性の高い内容を学ぶことができます。
ディープラーニングを使った画像判別のアプリケーションを実際に作って実装することまで出来ます。
その分価格は高くなってしまうので注意。
しかーし、、、国の第四次産業革命スキル習得講座の認定を持っており、受講料が50%~70%免除されます。
めちゃくちゃお得なので、受講される際はぜひ活用しましょう!
エンジニアの質やサポート体制を重視するならテックアカデミーがおすすめ!
公式サイト:https://techacademy.jp/
【価格】 | 163,900円~(4週間) |
---|---|
【オススメ度】 | |
【サポート体制】 | |
【受講形式】 | オンライン形式 |
【Pythonの学習範囲】 | 基本構文、データサイエンス |
結局知名度が高く幅広い人に受講されているテックアカデミーは非常にオススメ!
メンターが現役エンジニアで非常に質が高いのが印象的でした。
もし合わない方に当たってしまった場合は変更することもできるので申し出るとよいでしょう。
テックアカデミーにはPythonを使ったコースとして以下の4つがあります。
Pythonが全くはじめての場合はPythonコースを受講して、その後に画像認識などAIの活用まで踏み込みたいならAIコース、機械学習などを使った予測やデータ分析を深めたいならデータサイエンスコースに移りましょう!
テックアカデミーは実際に知名度も高く評判も上々なので、非常にオススメできるオンラインスクールです。
不安な方は、無料体験をしてみることをオススメします!
リアルの教室も利用しながら仲間を増やしたいのであればテックキャンプがおすすめ!
公式サイト:https://tech-camp.in/briefings/online_counseling_af
【価格】 | 21,780円/月~ 入学金217,800円 |
---|---|
【オススメ度】 | |
【サポート体制】 | |
【受講形式】 | オンライン形式もしくは対面スクール |
【場所】 | 渋谷、東京、難波、名古屋、中州 |
【Pythonの学習範囲】 | ベーシックな内容 |
テックキャンプは、やはり他のスクールと違ってオフラインも展開していることが強み。
実際に教室にいくことで同じくエンジニアの志を持つ人と切磋琢磨しながら学ぶことが出来ます。
プログラミングを学ぶ上ではやはり仲間の存在は大きく非常に大事なので、もし教室が比較的近くにあって通う時間のある人はテックキャンプを受講してみるとよいでしょう!
メンターが現役エンジニアではないというところが若干不安な点ですが、実際に無料相談可能であり7日間返金無料なのでぜひ試してみてくださいね!
とにかく安い価格が良いならPyQ!
公式サイト:https://pyq.jp
【価格】 | 3040円/月~ |
---|---|
【オススメ度】 |
PyQは他のプログラミングスクールと違い、スクールと呼べるものではなく基本自分で独学で進めていくタイプのWebサービスですが、非常に良質で低価格のためこちらでも取り上げています。
スタンダードプランであれば、質問集を確認することができプロに対して質問をすることも可能です。
パーソナルメンターは付かないので、モチベーションが続かず頓挫してしまう可能性もありますが、とにかく価格だ!という方にはPyQをオススメしています。
僕はプログラミングスクールに通いながらPyQも受講していました。
Python学習のオンラインスクール まとめ
Pythonを学ぶことのできるオンラインスクールについて徹底的にまとめてきました!
おさえておきたいポイントは以下の3つ
・サポートの充実度
・価格
・カリキュラムの範囲
でしたね!
最後に紹介してきたPythonが学べるオンラインスクールをまとめておきましょう!
スクール名 | オススメ度 | 価格の安さ | サポート体制 | Pythonの学習範囲 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
テックアカデミー | 基本構文、データサイエンス | テックアカデミー | |||
Aidemy | AI開発まで踏み込んだエンジニアよりの内容、ビジネスコースもあり | Aidemy | |||
PyQ | 網羅的 | PyQ | |||
テックキャンプ | ベーシックな内容 | テックキャンプ | |||
CodeCamp | 基本的な文法と自動化・スクレイピング | CodeCamp | |||
ディープロ | ディープラーニングを実装。インフラ・DBまわりの知識も学ぶ | ディープロ |
スクールは確かに少し割高だと感じる面もありますが、モチベーションを保ち続けながら効率よく学ぶには非常にオススメです。
ぜひあなたにぴったりのPythonスクールを見つけてくださいね!
データサイエンスのスクールに関しては以下の記事で詳しく解説しています!
また、以下の記事で言語別のおすすめプログラミングスクールについてまとめていますよ!
Pythonの勉強に関しては以下の記事にまとめておりこちらでも詳しく解説していますので是非参考にしてみてください!
イラスト出典:Illustration by Stories by Freepik