こんにちは!
データサイエンティストでエンジニアのウマたん(@statistics1012)です!
プログラミング言語は習得レベルの差はあれど、Python/Javascript/R/Rubyなどを使います。
厳密にはプログラミング言語ではありませんが、HTMLやCSSやSQLなどももちろん書けます。
そして、これらのプログラミング言語を学ぶのに非常にオススメなのが、Udemy!
しかしUdemyは独学。独学で学ぶのが難しい・・・という方にはテックアカデミーなどのプログラミングスクールもオススメです!

この記事では、そんなUdemy中でプログラミング学習にオススメなコースを言語別(基礎、HTML/CSS、Javascript、Python、Ruby、SQL、GO)に紹介していきますよ!
僕自身が講師のUdemy講座に関しては以下の記事で限定クーポン(最大94%OFF)を配布しているのでチェックしてみてください!
目次
プログラミングを学ぶのになぜUdemyがオススメ?

プログラミングを学ぶ方法は数多くありますが、勉強したい範囲・なりたい姿が明確で自分の意思で勉強を続けられる人にはUdemy をオススメしています。
まず、なぜUdemyがオススメなのかUdemyの特徴とともに押させておきましょう!
世界最大の教育プラットフォームである

Udemyは世界最大の教育プラットフォームで、全世界で3億人以上のユーザーがいます。
日本事業ではベネッセがパートナーとなっており、信頼できる素晴らしいサービスです。
価格が安い

Udemyでは頻繁にセールをやっており、1教材1200円〜から購入することが可能です。
Udemyは頻繁にセールを行っていたり、講師がクーポンを配っていたりします。
例えば私自身のコースである以下の5つに関してはTwitter(@statistics1012)上でメンションいただきどのコースのクーポンが欲しいかを言っていただければ発行が可能です!
・【初学者向け】データ分析コンペで楽しみながら学べるPython×データ分析講座
・【実践】ビジネスケースとつなげてPythonで出来ること5つを学べる3日間集中コース
・【入門から実践まで】Webマーケティングの全体像とデータ活用を短時間で学び実際にSEO集客ツールを作ってみよう!
・【初学者向け】統計学の基礎をアニメーションを通じてビジネス観点で理解していこう!
・【初学者向け】データマネジメント入門!DX推進やAI 導入を支える重要な要素をDMBOKに沿ってみていこう!
プログラミングスクールやプログラミングサービスを利用すると月々数十万円することもザラなので、Udemyは価格が安くコスパの高いサービスだと言えます。
教材のクオリティが高い

教材のクオリティが半端なく高いです。
Udemyは、教えたい人が教材をアップして教わりたい人がそれを購入する、いわばCtoCのプラットフォームなので、質の低い教材は淘汰されていきます。
そのため非常に教材のクオリティが高く、よっぽどプログラミングスクールなんかよりも質が高いことが多いです。
購入前にレビューも見れますし、購入後30日以内であれば返品可能なので、購入して失敗みたいなこともほとんどないです。
以下の記事でUdemyのメリット・デメリットについて詳しくまとめていますのでチェックしてみてください!

プログラミングの基礎知識をつけるのにオススメなUdemyコース

それでは、プログラミングを学ぶ上でおすすめなUdemyコースについて見ていきましょう!
まずは、プログラミングの基礎となる環境や知識について学べるオススメコースから!
基礎コース | おすすめ度 | 講師 | 時間 | レベル |
---|---|---|---|---|
Git:もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター | Webエンジニア | 5.5時間 | 初級 | |
米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座 | データサイエンティスト | 8時間 | 初級~中級 | |
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services | Webエンジニア | 11時間 | 初級 |
Git:もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | Webエンジニア |
【時間】 | 5.5時間 |
【レベル】 | 初級 |
Git・Githubは開発や機械学習モデリングをチームで行う上で非常に重要なツールです。
そんなGitについて非常に分かりやすく解説してくれるコースになっています。
GitってCommitとかAddとか何やっているか分かりにくいんですが、このコースを受講すればGitが裏でどのような処理を行っているのかが丸わかり!
動画に映し出される資料も分かりやすいですし講師の話し方も非常に聞きやすいです。
米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | データサイエンティスト |
【時間】 | 8時間 |
【レベル】 | 初級~中級 |
Gitと同じく学んでおきたいのが、Docker!
Dockerは比較的新しく、今ものすごい勢いで拡大している技術です。
従来の分析・開発環境は、各自がローカルに持っていたり共有サーバーに持っていたり、場所が違えば環境が変わり、環境を整えるのが面倒でした。
それがこのDockerを使うことで他人と共有、PJごとに共有、することが容易になったのです。
ただなかなか分かりやすい教材がないなか、米国AI開発者のかめさんのこの動画は素晴らしい!
Dockerを学ぶならまず見ておきたい教材です!
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | Webエンジニア |
【時間】 | 11時間 |
【レベル】 | 初級 |
先ほどのGitの講座と同じ方が講師を務めます。
プログラミングは実際にデプロイして稼働させていくことが必要です。
それにはサーバーを立ち上げて保守メンテもできなくてはいけません。
業務の中では、サービスのコーディングをする人とインフラ側のエンジニアは分かれていることが多いですが、実際にAWSをどのように立ち上げていくのかという方法やAWSの仕組みについてもしっかり理解しておくことをオススメします。
本当に解説が分かりやすくて、全く0の知識でも問題ありません!
HTML/CSS/Javascriptなどフロント言語の基本を学ぶのにオススメなUdemyコース

プログラミング言語で最初に学ぶべきなのが、HTMLやCSSそしてJavaScriptといったフロントエンド言語。
※HTMLやCSSはプログラミング言語とは呼びません。
フロントエンドで使う言語は、実装が比較的容易で形になるので、モチベーションを保ちやすいです。
フロントエンド言語をしっかり学ぶことで、まずはプログラミングはなんぞやということを理解してプログラミングの世界にどっぷり浸かっていきましょう!
[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | Webエンジニア兼経営者 |
【時間】 | 9時間 |
【レベル】 | 初級 |
講師はWebエンジニア・UXデザイナーでありながら経営者であり、様々な書籍執筆や講演をこなす谷口さん。
実際に講演を聞いたこともあるのですが、非常に分かりやすくUXに対して熱い想いを持っているお方でした。
HTML/CSS/Javascriptは結果が分かりやすく返ってくるので、はじめに学ぶプログラミング言語として非常に最適なんです!
【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | フルスタックエンジニア |
【時間】 | 19.5時間 |
【Javascriptレベル】 | 中級 |
CSSとJavascriptを体系的に学んでいくコースです。
初心者を脱して中級者になる上でのおすすめコースです。
基本的な文法は理解した上でもう一歩踏み込んで勉強したい時におすすめのコースになっています。
ウェブ開発入門完全攻略コース – プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | ウェブ開発, ソリューションアーキテクト |
【時間】 | 23.5時間 |
【Javascriptレベル】 | 初級 |
JavaScriptだけでなく、HTML/CSS/Rubyなども一緒に学んでいきます。
AWSのCloud9を利用した開発を行い、Gitを使ったソースコードの管理などもおこなっていきます。
JavaScriptをより深く学ぶのにオススメなUdemyコース
JavaScriptはサーバーサイド言語としても使えますし、様々なフレームワークが展開されていますし、範囲が広範です。
より深くJavaScriptを学べるコースを見ていきましょう!
【JS】初級者から中級者になるためのJavaScriptメカニズム

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | フルスタックエンジニア(WEB開発全般) |
【時間】 | 20.5時間 |
【Javascriptレベル】 | 中級 |
JavaScriptのメカニズムについて深く学んでいきます。
かなりボリュームのある内容でES6+最新のJavaScriptの記法について学んでいきます。
Vue JS入門決定版!jQuery を使わない Web 開発 – 導入からアプリケーション開発まで体系的に動画で学ぶ

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | ウェブ開発, ソリューションアーキテクト |
【時間】 | 8.5時間 |
【Javascriptレベル】 | 中級 |
Vue.jsについて学んでいきます。
To do管理のアプリケーションやビットコイン売買のアプリケーションなどを実際に実装していくことになります。
【はむ式】ハンズオンで学ぶTypeScript – JavaScript エンジニアのためのTypeScript徹底入門

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | Senior Software Developer,有名Udemy講師 |
【時間】 | 17時間 |
【Javascriptレベル】 | 中級 |
17時間というだいぶ長いボリューミーの時間でTypeScriptについて学んでいきます。
説明が分かりやすいです。
UdemyのJavaScriptオススメコースに関しては以下の記事でまとめています!

Pythonを学ぶのにオススメなUdemyコース

プログラミング言語として続いて覚えて欲しいのがPython!
Pythonはデータ分析にはもちろん、サーバーサイド言語としてWebアプリ開発にも使えますし、作業の自動化などにも使える非常に汎用性の高いプログラミング言語なんです!
【実践】ビジネスケースとつなげてPythonで出来ること5つを学べる3日間集中コース

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | 僕自身!今なら購入時に「G3EWDMWZJT9F」という講師クーポンコードを入れると94%OFFになりますのでぜひご受講ください! |
【時間】 | 3.5時間 |
【レベル】 | 初級~中級 |
手前味噌ですが、Pythonについて理解してみるのにオススメなコースを僕自身が出しています!
Pythonで出来ることのうち以下の5つを網羅して学んでいきます。
・データ集計・加工・描画
・機械学習を使ったモデル構築
・Webスクレイピング
・APIの利用
・Webアプリケーション開発
データ集計・加工・描画と機械学習モデル構築に関してはKaggleというデータ分析コンペティションのWalmartの小売データを扱いながら学んでいきます。
WebスクレイピングとAPI利用とWebアプリケーション開発に関しては、楽天の在庫情報を取得してSlackに自動で通知するWebアプリケーションを作成して学んでいきます。
Pythonで何ができるのか知りたい!という方には一番はじめにまず受けていただきたいコースです!
【初学者向け】データ分析コンペで楽しみながら学べるPython×データ分析講座

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | 僕自身!今なら購入時に「G3EWDMWZJT9F」という講師クーポンコードを入れると94%OFFになりますのでぜひご受講ください! |
【時間】 | 4時間 |
【レベル】 | 初級~中級 |
先ほどはPython全体を理解するコースでしたが、こちらはデータ分析特化のコースになります。
僕自身がUdemyの色んなコースを受けてみた中で、他のコースにはないこんなコースあったらいいなみたいなコースを作ってみました。
このコースは、なかなか勉強する時間がないという方に向けてコンパクトに分かりやすく必要最低限の時間で重要なエッセンスを学び取れるように作成しています。
アニメーションを使った概要編とハンズオン形式で進む実践編に分かれており、概要編ではYoutubeの内容をより体系的にデータ分析・機械学習導入の文脈でまとめています。
データサイエンスの基礎について基本のキから学びつつ、なるべく堅苦しい説明は抜きにしてイメージを掴んでいきます。
統計学・機械学習の基本的な内容を学び各手法の詳細についてもなるべく概念的に分かりやすく理解できるように学んでいきます。
そしてデータ分析の流れについては実務に即したCRISP-DMというフレームワークに沿って体系的に学んでいきます!
データ分析というと機械学習でモデル構築する部分にスポットがあたりがちですが、それ以外の工程についてもしっかりおさえておきましょう!
続いて実践編ではデータコンペの中古マンションのデータを題材にして、実際に手を動かしながら機械学習手法を実装していきます。
ここでは、探索的にデータを見ていきながらデータを加工し、その上でLight gbm という機械学習手法を使ってモデル構築までおこなっていきます。
是非興味のある方は受講してみてください!
【画像判定AIアプリ開発・パート1】Tensorflow・Python・Flaskで作る画像判定AIアプリ開発入門

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | 起業家AIエンジニア |
【時間】 | 3.5時間 |
【レベル】 | 中級 |
このブログでもFlaskでWebアプリケーションを作り込む記事を公開していますが、Flaskは非常に簡易的にWebアプリケーションを作れるPythonのフレームワーク!
そんなFlaskを使って画像分類のWebアプリケーションを作っていきます。
名物講師の井上さんのコースです。
さらに最終的にはXcodeでiOS化も行っていくという盛りだくさんのコース。
ディープラーニングとFlaskでの開発を同時に学べるお得な内容になっていますよー!
レベルは少々高いですが実用的なおすすめのコースに仕上がっています!
【3日でできる】Django入門(Python3でウェブアプリを作ってAWS EC2で公開)

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | 起業家AIエンジニア |
【時間】 | 4.5時間 |
【レベル】 | 中級 |
同じく井上さんのコースです。
PythonにおけるWebアプリケーションフレームワークDjangoを使って簡単なWebアプリケーションを作り込んでいきます。
AmazonEC2にインスタンスを立てて実際に公開していくので実践レベルの知識を得ることができるんです!
UdemyのPythonコースについてより詳しくは以下の記事でまとめていますのでチェックしてみてください!

ちなみにPythonを学ぶのであれば当サービス運営するスタアカというスクールもおすすめです!!
スタビジアカデミー(スタアカ)
公式サイト:https://toukei-lab.com/achademy/
【価格】 | ライトプラン:1280円/月 プレミアムプラン:149,800円 |
---|---|
【オススメ度】 | |
【サポート体制】 | |
【受講形式】 | オンライン形式 |
【Pythonの学習範囲】 | データサイエンスを網羅的に学ぶ 実践的なビジネスフレームワークを学ぶ 実際に実データを使った様々なワークを行う |
データサイエンティストとしての自分の経験をふまえてエッセンスを詰め込んだのがこちらのスタビジアカデミー、略して「スタアカ」!!
当メディアが運営するスクールです。
24時間以内の質問対応と現役データサイエンティストによる1週間に1回のメンタリングを実施します!
カリキュラム自体は、他のスクールと比較して圧倒的に良い自信があるのでぜひ受講してみてください!
他のスクールのカリキュラムはPythonでの機械学習実装だけに焦点が当たっているものが多く、実務に即した内容になっていないものが多いです。
そんな課題感に対して、実務で使うことの多いSQLや機械学習のビジネス導入プロセスの理解などもあわせて学べるボリューム満点のコースになっています!
Pythonを中心にデータサイエンスのいろはをしっかり身につけたい人にオススメです!!
ウォルマートのデータを使って商品の予測分析をしたり、実務で使うことの多いGoogleプロダクトのBigQueryを使って投球分析をしたり、データサイエンティストに必要なビジネス・マーケティングの基礎を学んでマーケティングプランを作ってもらったりする盛りだくさんの内容になってます!
・BigQuery上でSQL、Google Colab上でPythonを使い野球の投球分析
・世界最大手小売企業のウォルマートの実データを用いた需要予測
・ビジネス・マーケティングの基礎を学んで実際の企業を題材にしたマーケティングプランの策定
Rubyを学ぶのにオススメなUdemyコース
続いてRubyを学ぶのにオススメなUdemyコースをまとめていきます!
Rubyは日本人が開発した言語で、非常に分かりやすく開発言語として非常に人気です。
ウェブ開発入門完全攻略コース – プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | ITエンジニア |
【時間】 | 23.5時間 |
【レベル】 | 初級 |
HTML/CSS/JavaScriptを使い、GitやSQLも使い、包括的にプログラミングを学んでいきます。
かなり実践的な内容になっております。
フルスタックエンジニアが教える 即戦力Railsエンジニア養成講座

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | ITエンジニア |
【時間】 | 8.5時間 |
【レベル】 | 初級 |
Ruby on Rails 5を使用した即戦力レベルのアプリケーション作成のスキルを身に着けることができます
Rubyに絞って簡易的に学ぶのであればこちらのコースですね!
SQLを学ぶのにオススメなUdemyコース
SQLはプログラミング言語ではなくデータベース言語ですが、プログラミングに欠かせない言語になっています。
ぜひSQLはしっかり使えるようになっておきましょう!
【初学者向け】BigQueryを使ってSQLで集計しPythonで加工・可視化・機械学習モデル構築まで一気通貫で行おう!

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | 僕自身!今なら購入時に「G3EWDMWZJT9F」という講師クーポンコードを入れると94%OFFになりますのでぜひご受講ください! |
【時間】 | 3.5時間 |
【レベル】 | 初級 |
SQLを学ぶのであれば是非こちらの講座を見てみて下さい!
BigQueryの使い方を理解してSQLからPythonまでの一気通貫の処理を理解したいのであればこれ!今なら購入時に「G3EWDMWZJT9F」という講師クーポンコードを入れると94%OFFになりますのでぜひご受講ください!
GA4のログデータをBigQueryで集計してPythonで分析&LookerStudioで可視化してみよう!

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | 僕自身!今なら購入時に「G3EWDMWZJT9F」という講師クーポンコードを入れると94%OFFになりますのでぜひご受講ください! |
【時間】 | 4時間 |
【レベル】 | 初級 |
GA4のデータは非常によく実務で使います。
GA4のデータをBigQueryで集計してPythonで分析してLookerStudioで可視化するという一連の流れを学びたいのであればこれ!今なら購入時に「G3EWDMWZJT9F」という講師クーポンコードを入れると94%OFFになりますのでぜひご受講ください!
GO言語を学ぶのにオススメなUdemyコース
GO言語は今、米国を中心に盛り上がってきている言語。
今後需要が高まることが予想されるので、余裕があれば是非学んでおきましょう!
現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発

【オススメ度】 | |
---|---|
【講師】 | シリコンバレーのSplunkで働く現役エンジニア |
【時間】 | 15時間 |
【レベル】 | 中級 |
Pythonのコースでもお伝えした、米国の現役エンジニア酒井さんのコースです。
酒井さんのコースはどれも好評で非常に分かりやすく実践的な内容になっています。
このコースも他のコース同様素晴らしい内容になっており、GO言語を学ぶなら非常にオススメです!
プログラミングを学ぶのにオススメなUdemyコース まとめ
本記事では、プログラミングを学ぶのにオススメなUdemyコースをまとめてきました!
是非Udemyのコースを使ってプログラミング学習を進めていってくださいね!
僕自身が講師のUdemy講座に関しては以下の記事で限定クーポン(最大94%OFF)を配布しているのでチェックしてみてください!
Udemyのプログラミング以外のコースもあわせて以下の記事でまとめていますのでこちらもよければチェックしてみてください!

またプログラミングを勉強するのにUdemyだと続かない・・という人はプログラミングスクールを検討してみるのもオススメです。
実際に僕自身プログラミングスクールに通い強制的に勉強を進めた経験がよかったと思っています。
ぜひあなたにピッタリの学習環境を検討してみてくださいね!
イラスト出典:Illustration by Stories by Freepik