Python

ビジネスやマーケティングにPythonをオススメする理由と実装例

Python ビジネス
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ウマたん
ウマたん
本記事では、ビジネスシーンやマーケティング活動にPythonがオススメな理由を実装例も交えながら解説していきたいと思います。Pythonの特徴について理解して、ビジネス・マーケティングにどのように活かせそうかイメージが湧けば幸いです。

こんにちは!

消費財メーカーのデータサイエンティスト、ウマたん(@statistics1012)です。

ビジネスやマーケティングにオススメな言語は?と聞かれたら間違いなく

Pythonである!

と答えます。

ロボたん
ロボたん
Pythonは確かに色んなところでよく聞くけど、イマイチどういうところがいいのか分からないんだよなー・・
ウマたん
ウマたん
できることの幅が非常に広くビジネス・マーケティングにもってこいなんだ!ぜひこの記事で勉強しておこう!

この記事では、

・なぜビジネス・マーケティングにPythonがオススメなのかという理由
・Pythonをビジネス・マーケティングに実際に活かす例
・ビジネス観点でのPythonの勉強法

について解説していきます!

ビジネス・マーケティングにPythonがオススメな理由

pc python

まずは、ビジネス・マーケティングにPythonがオススメな理由について解説していきます。

簡単で分かりやすく学習の敷居が低い

Pythonは数あるプログラミングの中でもコードの記述がシンプルで分かりやすく学習しやすいです。

いくつかのプログラミング言語を勉強してきましたが、やっぱりPythonはC言語やJavaなどよりも圧倒的に分かりやすかったです。

Python 難しい 簡単
Pythonは難しいのか簡単なのか?3分で決着を付けようではないか!当サイト【スタビジ】の本記事では、Pythonが果たして難しいのか簡単なのか3分で決着を付けていきます。難しいという声も簡単という声も分かりますし、どの観点から見ているかによって変わります。ある意味Pythonは簡単だけど難しい言語なんです。...

またPythonは学習できるサービスが整っていたり、ネットの情報が豊富だったり、と独学で習得するのに良い環境が整っています。

ビジネスやマーケティングを主戦場とする人たちにとって、簡単で分かりやすいPythonは習得がしやすく非常にオススメな言語なんです

後ほど、Pythonの勉強方法について触れていきますよ!

読み飛ばしガイド

Pythonの勉強法

出来ることの幅が広い

そして何といってもPython1つで応用できる範囲が非常に広いのがPythonをオススメする理由の1つです。

Pythonと聞くとどんなことが出来るイメージを持ちますか??

ロボたん
ロボたん
うーん・・・やっぱりデータ分析のイメージかなぁー
ウマたん
ウマたん
やっぱりデータ分析のイメージは強いよね!だけど、それだけに収まらないのがPythonなんだっ!!

データ分析には確かに強いのは事実。

しかしPythonを使えば、

・簡単に各種APIを使った実装
・Web上の情報を集めてくるスクレイピング
・作業の自動化

などが出来ちゃうんです。

あまりビジネスやマーケティングサイドでは活躍する場面はないかもしれませんが、Webアプリケーションを作ることだって出来ちゃいます!

ロボたん
ロボたん
す、すごい・・・そんなに幅広いことができる言語なのかー!!

色んな言語を習得しなくても、Pythonだけでこれだけ幅広いことが出来るのは本当にうれしいですよねー!

詳しくは以下の記事で解説しているのでこちらもあわせて参考にしてみてください!

Pythonでできること
【初心者向け】Pythonでできること7選!サンプルコードをまじえて解説!当サイト【スタビジ】本記事では、Pythonでできることを7つまとめていきます!!Pythonで何ができるのか分からない状況から深い理解にもっていきますよー!実際にPythonでの実装例や勉強方法も取り上げているのでぜひご自分の環境で手を動かして実装してみてくださいね!...

Pythonをビジネス・マーケティングに活かす実装例

python

つづいてPythonを実際に活かす実装例を簡単に見ていきましょう!

データ分析と先ほど取り上げた、ビジネス・マーケティング活用の3つを合わせた4つの利用法を一部コードも取り上げながら解説していきます。

・データ分析
・API利用
・スクレイピング
・自動化

データ分析

まずは、Pythonの利用法としては王道のデータ分析

ただデータ分析とは言っても、ザックリ言って「ビジネス課題の特定→データ理解→データ集計・加工→モデル構築→評価→ビジネスに実装」の過程があるんです。

これはCRISP-DMというデータ分析プロセスのフレームワークで詳しく解説されています。

ウマたん
ウマたん
データ分析と言うと、どうしてもモデル構築の部分が注目されがちだけど、実はその前手のビジネス課題の特定やデータ集計・加工が重要かつ非常に時間がかかる部分だったりするよ!

データ加工・集計には、PandasNumpyというライブラリを用います。

ライブラリは以下のように読み込みます。

import pandas as pd

そしてCSVをインポートする時は以下のように!

df = pd.read_csv('○○.csv')

ここから様々な加工がPandasを使って出来ちゃいます。

ここでは、Pandasでの加工のステップは飛ばして元々整形されているMnistという画像データをXGBoostという手法で分類する方法について解説していきます。

XGboostは「eXtreme Gradient Boosting」の略で2014年に発表された手法です。

勾配ブースティングと呼ばれるアンサンブル学習決定木を組み合わせた手法で非常に高い汎化能力を誇ります。

勾配ブースティング

細かいアルゴリズムを理解する必要はありませんが、比較的カンタンに扱えて高い精度をたたき出すことから実務の場でよく使われることが多いです。

MnistはMixed National Institute of Standards and Technology databaseの略で、手書き数字画像60,000枚とテスト画像10,000枚を集めた、画像データセット。

0~9の手書き数字が教師ラベルとして各画像に与えられています。

手法の精度ベンチマークのためのデータに使われることが多いです。

流れとしては

XGBoost用に若干Mnistのデータ構造を修正

XGBoostでモデル構築

予測

精度は97.6%となり、かなりの精度でMnistの画像データを分類できました。

ウマたん
ウマたん
ぜひ試してみよう!

このXGBoostを使えば優良顧客とそうでない顧客の分類や、メールに対する反応率の予測など様々なマーケティング活動に活用することができます。

API利用

データ分析だけではないのがPythonの素晴らしいところ。

様々なツールやサービスのAPIを使って幅広いことができます。

例えば、Google Search consoleのAPIを使って、管理画面上では表示できない量のデータを抽出することができます。

PC
Pythonを使ってGoogle search console(サーチコンソール)のAPIを叩いてみた!当サイト【スタビジ】の本記事では、Pythonを使ってGoogle search console(サーチコンソール)のAPIを利用してみます。PythonはAPIを利用するのに非常に便利です。Googleプロダクトは各種APIを提供していてAPIを使うことで様々なことができるので試してみましょう!...

これによりマーケティング活動に活かすこともできますし、ビジネスの効率も上がります。

PythonでのAPI利用に関しては以下の記事で詳しくまとめています!

PythonのAPIを利用
【5分で分かる】Pythonを使って様々なサービスのAPIを利用してみよう!当サイト【スタビジ】の本記事では、Pythonを使ってSlackやGoogleのAPIを利用していきます!APIを利用することで非常に様々なことができるので是非試してみましょう!APIを使えるようになると幅が広がりますよ!...

スクレイピング

続いてはWebスクレイピング!

Webスクレイピングを行うことでWeb上の情報を引っ張ってくることができます。

ロボたん
ロボたん
そんなことも出来ちゃうPythonすごいなー!
ウマたん
ウマたん
Pythonの可能性は無限大!!

毎回手動でデータを引っ張ってくるのは非常に面倒であるため、スクレイピングを使って自動でデータを引っ張ってくることが多いです。

非常に応用の範囲が広い技術で、様々な場面で用いられています。

例えば、スクレイピングを使うことで株価の情報などを自動的に日々抽出して自動売買するなど応用が可能です。

スクレイピングが出来るクラスを作ってみましょう!

#スクレイピング
class Scr():
    def __init__(self, urls):
        self.urls=urls

    def geturl(self):
        all_text=[]
        for url in self.urls:
            r=requests.get(url)
            c=r.content
            soup=BeautifulSoup(c,"html.parser")
            article1_content=soup.find_all("p")
            temp=[]
            for con in article1_content:
                out=con.text
                temp.append(out)
            text=''.join(temp)
            all_text.append(text)
            sleep(1)
        return all_text

URLを配列に格納して渡すと、pタグに囲まれたテキスト情報を配列に格納して返してくれるクラスScrを作りました。

URLを複数入れても複数データで返してくれます。

requestsはURLにアクセスして引っ張ってくるライブラリ。

そこからBeautifulsoupでタグを指定してテキストを取得します。

soup.find_all(“p”)の部分でタグを指定しており、今回はpタグを全て引っ張ってくる指定をしています。

ここの部分を変更することで抽出するタグを変更することができますよー!

詳しくは以下の記事で解説しています!

PC
【初心者向け】Pythonのbeautifulsoupでスクレイピングを実装してみよう!当サイト【スタビジ】の本記事では、初心者向けにPythonでスクレイピングを行う上での注意点や実装方法そして勉強方法についてまとめていきます!スクレイピングは比較的カンタンに実装できますが、奥が深く他の知識と組み合わせることで高いシナジーが見込める分野です。...

いちいちデータをエクスポートしなくてもカンタンにデータを抽出できちゃうんですねー!

ビジネス・マーケティングシーンで大活躍!

自動化

Pythonでは、主にSeleniumというライブラリを使うことで自動化を行うことができます。

Selenium
【コード付き】Selenium×Pythonの使い方!Chromeブラウザを自動操作してみようー!当サイト【スタビジ】の本記事では、SeleniumをPythonで動かしてChromeブラウザ上で行う操作を自動化していきます。非常に簡単なコードを記述するだけで操作できるのでぜひ試してみてください!Seleniumを駆使すれば普段の単純労働が全自動になるかもしれませんよ!...

普段ビジネスの場で退屈におこなっているルーティンワークはありませんか?

そんな時はPythonの出番!

ブラウザ操作からページの情報取得など、様々な作業が自動化できるのです!

Seleniumをpip installするだけではなく、Chromeブラウザを操作するためのChrome Driverのダウンロードが必要です。

この時、使っているChromeブラウザのバージョンとChrome Driverのバージョンが一致するように気を付けましょう!

ここが一致しないと上手く動作しません。

Chrome Driverは以下のページからダウンロードしてください。

自分が使っているChromeブラウザのバージョンはブラウザ右上の3点リーダーメニューから以下のように確認することができます。

Google Driver Google Driver

この場合使っているChromeブラウザのバージョンは84なので、Chrome Driverのバージョンも84を選ぶようにしましょう!

Google Driver

ダウンロードしたChrome Driverは任意のディレクトリフォルダに格納しておきましょう。

Googleで検索をして上位1位のサイトをクリックしてh2タグの情報を取得して、画面をスクリーンショットで保存する処理を以下にまとめています。

ロボたん
ロボたん
退屈な仕事が多いからPythonにやらせようーっと!

Pythonでの自動化については以下の記事で詳しくまとめています!

Python 自動化
Pythonの自動化で出来ることの例と独学実装ロードマップを徹底解説!当サイト【スタビジ】の本記事では、Pythonで出来る自動化について徹底的に見ていきたいと思います!様々な業務を自動化して、ルーティン業務をなくしていくことであなたの仕事や生活は格段に楽になるはずです!Pythonの自動化で出来ること・勉強ロードマップ・そして最終的に簡単な実装を見ていきます。...

ビジネス観点でのPython勉強法

studies book

Pythonがビジネス・マーケティングにオススメな理由、そしてPythonの実装例について見てきました。

最後にそんなPythonをどのように勉強していけばよいのかまとめていきます。

Pythonは圧倒的に書籍よりもWebサービスを利用して学ぶことをオススメします。

実際に僕自身が使ったことのあるコスパの良いサービスをいくつか紹介しますね!

自分でやり切る自信があるなら

Goal

プログラミングは正直言って挫折しやすいです。僕自身も何回か挫折を味わってきました。

しかし自分のペースでモチベーションをしっかり管理してやり切る自信があるなら以下の2つのサービスが圧倒的にオススメです。

Udemy
PyQ

Udemy

Udemy

公式サイト:https://www.udemy.com/

【価格】1200円~(コース売り切り型)
【オススメ度】

Udemyは様々な専門知識が学べる世界最大の教育プラットフォーム!

Pythonに特化したプラットフォームではありませんが、Python関連の講座も大量にあります。

実際にPython関連のコースを20個以上受講して比較した記事を以下にまとめています!

Udemy Python
【20コース以上受講】UdemyのおすすめPythonコースを徹底レビュー!当サイト【スタビジ】の本記事では、世界最大の教育プラットフォーム「Udemy」のPython講座を20コース以上受講した僕がそれぞれのコースを徹底的にレビューしていきます!ぜひムダな時間を費やさず目的に沿った効率の良いPython学習を進めてくださいね!...

Udemyでは、好きな講座を売り切り価格で購入することができるので自分のレベルに合った講座だけをつまみ食いして勉強することが可能です!

また講座別の評価も明記してあるので、選びやすいです!

網羅出来ている範囲は一番広いと言えます。

自分のレベルややりたいことにあわせて受講することが可能なのがいいですねー!

\30日以内なら返金無料/

PyQ

PyQ トップページ公式サイト:PyQ

【価格】3040円/月~
【オススメ度】

PyQはPythonに特化したサービスです。

完全オンライン学習サービスで、定額制で全ての講座を受講することができます。

実際に手を動かすことをかなり重視しているので、楽しくモチベーションを保ちながら進めることが可能です。

インターフェイスが使いやすくてサクサク進められます。

PyQ インターフェイス

プランはプロに質問ができて過去の質問も閲覧できるスタンダードプランと講座の受講だけできるライトプランがあります。

Pythonを素早く身に付けて実装してみたい!かつお金も安く済ませたい!ならPyQは非常にオススメ!

ただ完全自力なので、モチベーションが続かないと厳しいです。

以下の記事でPyQの体験を基に詳しくレビューしています。

【体験談】PyQの評判は?3か月本気でPythonを勉強してみたので徹底レビュー!PyQはPythonを学ぶ上で非常にオススメで評判の高いサービスです。ただ、他のサービスとの違いが分かりにくいのも事実。そこで当サイト【スタビジ】では、実際にPyQを3か月体験した僕がPyQのメリット・デメリット・評判について徹底的にレビューしていきます!...

自分でやり切る自信がない場合は

自分でやり切る自信がない場合はプログラミングスクールをオススメしています。

もしプログラミング自体が初めてなのであればプログラミングスクールの検討をした方がよいかもしれません。

ただプログラミングスクール自体は先ほどのUdemyやPyQと比較すると高額なので注意!

僕自身はテックアカデミーに通った経験とAidemyを1週間ほど受講した経験があります。

ちなみに以下の記事でPythonを学べるプログラミングスクールを詳しく紹介していますので是非チェックしてみてくださいね!

Python おすすめ スクール
【2022年最新】Python学習に最適なオンラインスクールおすすめ6選当サイト【スタビジ】の本記事では、実際にスクールに通ったりWebサービスを利用したりしながらPythonを習得した僕がおすすめするオンラインメインのスクールを紹介していきます。正直Python学習スクールは乱立し過ぎていてどれを選べばよいのか難しい!そんな人にぜひ読んで欲しいです...

テックアカデミー

テックアカデミートップページ

公式サイト:テックアカデミー

【価格】163,900円~
【オススメ度】

テックアカデミーは、オンライン学習ですが現役エンジニアのパーソナルメンターがつくので分からないところも解消しやすく書籍などで進めるよりは圧倒的に進みが早いです。

価格は3か月で284,900円!

テックアカデミー 価格表

価格が高い分お尻に火が付きますが、テックアカデミーは教材のクオリティが低く、ネットで無料で学べるレベルです。

メンターのレベルは非常に高いので自分のやる気さえあれば教材の範囲を超えた内容をガツガツ学ぶことが可能!

僕自身3か月のコースを1か月で終わらせて、応用をガツガツ学んでました。

 

テックアカデミーについては以下の記事で体験談をまとめていますので是非チェックしてみてください!

【体験談】テックアカデミー評判は?3か月本気受講してみたので徹底レビュー!当ブログ【スタビジ】では、様々なプログラミングスクールの中からテックアカデミーのメリット・デメリット・評判について3か月の体験談をもとに赤裸々にレビューしていきます。...

無料体験は事前に出来るので不安な方は試してみることをオススメします!

Aidemy

Aidemy トップ

公式サイト:https://premium.aidemy.net

【価格】528,000~
【オススメ度】

Aidemyとは、AIのソリューションを法人向けに提供していたりAIのプログラミングスクールを提供していたりする会社です。

テックアカデミーはプログラミング全般を網羅していますが、AidemyはAI・Pythonまわりのみに特化したスクールです。

自分に合った完璧オーダーメイドのカリキュラムを作ってくれます。

内容はテックアカデミーよりも濃く深いですが、価格はその分割高です。

無料相談が出来るのと本コース申し込んでも2週間は返金無料です!

\申し込み後2週間は返金無料/

実際に受講してみた体験談を以下にまとめています!

Aidemy
【体験談】評判の良い「Aidemy」を受講して分かったメリット・デメリット当サイト【スタビジ】の本記事では、AidemyのPremium planについて実際に自分で受講してみた体験談をもとに分かったこと・メリット・デメリットについてまとめていきます。僕の主観だけでなく口コミや評判に関してもまとめていくのでAidemyを検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね!...

ぜひ自分の特性を考えて選んでくださいね!

以下の記事でPythonの勉強法について詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてください!

Python独学勉強法
【Python独学勉強法】Python入門を3ヶ月で習得できる学習ロードマップ当サイト【スタビジ】の本記事では、過去僕自身がPythonを独学を駆使しながら習得した経験をもとにPythonを効率よく勉強する方法を具体的なコード付き実装例と合わせてまとめていきます。Pythonはできることが幅広いので自分のやりたいことを明確にして勉強法を選ぶことが大事です。...

まとめ

Pythonをビジネス・マーケティング視点でどのように活用できるかについてまとめてきました!

まだまだここで紹介した以上のポテンシャルを持っているPythonですが、少しでもビジネスやマーケティングへの活用イメージは湧けば幸いです。

ロボたん
ロボたん
Pythonの活用イメージがすこーしだけ掴めたよ!
ウマたん
ウマたん
それはよかった!データ分析からはじめて色んな応用ができるようにしていこう!

ぜひPythonをマスターしてビジネス・マーケティングをドライブしていきましょう!

ビジネス・マーケティング周りの書籍は以下でまとめています。

マーケティング 本
マーケティングのおすすめ本をタイプ別に厳選して17冊紹介していくよ!当サイト【スタビジ】の本記事では、マーケティングの本をタイプ別に紹介していきます!まずはマーケティング概論について学び、その後デジタルWebマーケティングの手法を学び、最後に経営的視点でマーケティングを学ぶとよいでしょう!...
ビジネス書 おすすめ
【必読】1000冊読んできた中からオススメのビジネス書を10冊厳選! こんにちは! 消費財メーカーでのデータサイエンティスト・デジタルマーケターを経て現在は会社経営をしているウマたん(@sta...

イラスト出典:Illustration by Stories by Freepik

スタビジアカデミーでデータサイエンスをさらに深く学ぼう!

スタアカサービスバナースタビジのコンテンツをさらに深堀りしたコンテンツが動画と一緒に学べるスクールです。

プレミアムプランでは私がマンツーマンで伴走させていただきます!ご受講お待ちしております!

スタビジアカデミーはこちら